コロナ感染、7週連続で増加 最多は沖縄、1機関25人超
![新型コロナウイルス・オミクロン株の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)](/sites/default/files/images/newspack/2024-06PN2024062801001306.-.-.CI0003.jpg)
厚生労働省は28日、全国約5千の定点医療機関から17~23日に報告された新型コロナウイルスの感染者数が計2万2754人だったと発表した。1機関当たりは4・61人。前週比1・11倍となり、7週連続増となった。都道府県別の最多は沖縄で、25・68人と目立って多い。前週の18・11人からも大きく増えており、注視が必要な状況となっている。
37都府県で増加。沖縄に次いで多かったのは鹿児島10・51人、佐賀8・46人。少なかったのは山形1・47人、秋田1・75人、福島1・90人など。
全国約500の定点医療機関が報告した新規入院患者数は1493人で、前週比1・08倍だった。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「医療」記事一覧-
外来診療混雑、感染対策を インフル報告最多で厚労相
共同通信 -
沢井、タミフル後発薬の供給停止 インフル流行で製造追いつかず
共同通信 -
「インシデント隠蔽」投稿 千葉大病院看護師か、内部調査
共同通信 -
呼吸器感染「予想の範囲」 中国の状況にWHO
共同通信 -
米国で鳥インフルエンザ初の死者 南部ルイジアナ州で、高齢の患者
共同通信 -
中国、呼吸器感染症が拡大 インドでも確認、ベトナムは注視
共同通信 -
付き添い入院、寝具費を補助 親負担軽減へ初の支援策
共同通信 -
酒に「がんのリスク」表示を 米国の医務総監が勧奨
共同通信 -
WHO、中国にデータ共有要請 コロナ起源巡り
共同通信 -
中国、コロナ初確認から5年 不満募る武漢、米中対立再燃も
共同通信