トヨタが「週休3日」可能に オフィス職場対象に検討

共同通信 2024年6月28日 22:21
 トヨタ自動車本社に掲げられている旗
 トヨタ自動車本社に掲げられている旗

 トヨタ自動車が「週休3日」を選べる制度の導入を検討していることが28日、分かった。オフィスや在宅で働く事務や技術系の社員のうち、最大で3万8千人が対象となる見通しだ。働き方の柔軟性を損ねてきた1日2時間の最低労働時間を年内にも撤廃。「ゼロ時間勤務日」を設けることで休日を多く取得できるようになる。実働時間や給与水準は変わらない。

 検討中の制度では、ゼロ時間勤務日の分の労働時間を他の勤務日に振り向けることを想定している。関係者と事前に調整して業務に支障が出ないようにすることが条件で、7万人のうち、工場勤務などではなく在宅ができる社員が対象となる。

 トヨタ労使は今春闘で「自律的な働き方の推進」で合意し、この一環で制度の見直しに着手していた。トヨタは「10年後の働き方に向け、職場環境を整えていく仕組み作りを議論している。週休3日は目的ではない」とコメントした。

 選択制の週休3日は一般的に採用競争力の確保や働き方改革を狙ったもので、他の企業や官公庁でも採用が進んでいる。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧