米、爆弾の一部供与停止を継続 訪米中のイスラエル国防相に伝達

共同通信 2024年6月27日 10:07
 ヒズボラに対するイスラエルからの攻撃で上がる煙=25日、レバノン南部(ゲッティ=共同)
 ヒズボラに対するイスラエルからの攻撃で上がる煙=25日、レバノン南部(ゲッティ=共同)

 【エルサレム、ワシントン共同】イスラエルのガラント国防相は26日、ワシントンでサリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と会談した。サリバン氏はイスラエル軍とレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラの本格戦闘を防ぐ考えを強調。ロイター通信によると、米側はガラント氏に一部の爆弾の供与停止を続けると伝達した。

 訪米したガラント氏は24日以降、ブリンケン国務長官やオースティン国防長官とも会談した。ホワイトハウスによると、サリバン氏は会談で、ヒズボラの脅威に対して米国がイスラエルを支援する決意は揺るがないと指摘。レバノン・イスラエル国境の緊張を緩和し、避難した市民が帰還できるようにする方策も協議した。

 バイデン政権はパレスチナ自治区ガザ最南部ラファへの地上侵攻計画に反対し、5月に一部の爆弾の供与停止を表明した。爆弾が対ヒズボラの戦闘に使われることも懸念しているとみられる。

 一方、ガラント氏は26日、米国からの武器供与に関し「大きな進展があり、障害はなくなった」とする声明を発表した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧