文化芸術分野、年収に男女格差 女性の半数超が200万円未満

共同通信 2024年6月24日 20:25
 「表現の現場調査団」のメンバーら=24日、東京都千代田区
 「表現の現場調査団」のメンバーら=24日、東京都千代田区
 表現活動に関わる男女別の年収分布
 表現活動に関わる男女別の年収分布

 美術や演劇など文化芸術分野に携わる女性の半数超が、過去10年の最多年収が200万円未満にとどまるとの調査結果を、美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が24日公表した。男性は半数超が400万円以上で男女の格差が浮き彫りになった。

 同団体は女性に非正規雇用やフリーランスが偏る傾向があり、評価や指導をする立場に就く機会が少ないことも影響していると分析。キャリア形成でも不均衡な構造があるとして、労働環境の改善を訴えた。

 ハラスメント調査の一環としてインターネットで実施。映画や音楽、建築や伝統芸能など表現活動14分野で活動経験のある712人の回答を分析した。年収については、趣味ではなく主な仕事としている人が対象で、現在は活動していない人や志望者なども含めた。男性の50・9%が最多年収400万円以上なのに対し、女性の52・7%が200万円未満だった。

 表現活動に現在関わる人で、非正規雇用やフリーランスなどの働き方しか経験がない女性は68・6%で、男性を約20ポイント上回った。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「文化・芸能」記事一覧