熊本県の「南北格差」一般質問で浮彫に 知事「TSMC効果の全県波及がテーマ」【県議会ウオッチ】

人口減少にあえぐ熊本県南地域と、街づくりが進む県北地域─。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出によって「南北格差」が改めて指摘されている。明暗分かれる実態が、自民党県議団所属の議員が登壇した24日の県議会一般質問でも浮かび上がった。 ...
残り 782字(全文 902字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「委員と検査手法、再検討を」 水俣病全国連が環境相に意見書
熊本日日新聞 -
水俣病健康調査で検査手法を了承 脳磁計とMRIを先行 環境省の専門家検討会
熊本日日新聞 -
阿蘇市が当初予算167億円 骨格編成、前年度比9%減
熊本日日新聞 -
菊陽町の通学路 約60地点を改善
熊本日日新聞 -
「大津事件」 誠意が対立回避の一助に【行政文書が照らす近代熊本⑪】
熊本日日新聞 -
宇城市が骨格編成の当初予算 2・7%減の340億8800万円
熊本日日新聞 -
甲佐町が予防接種ミス 3カ月の乳児に期限3週間過ぎたワクチン接種
熊本日日新聞 -
「やつしろ未来創造塾」 5期生が修了式
熊本日日新聞 -
【とぴっく・荒尾玉名】不法投棄ごみ撤去作業
熊本日日新聞 -
【玉名市議会】21日開会
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。