訓練で意識的に心拍数下げられる 東大チーム、脳内の仕組みを解明

共同通信 2024年6月21日 03:01
 ラットに心拍数を下げさせる訓練
 ラットに心拍数を下げさせる訓練

 一定の訓練によって意識的に自身の心拍数を下げられるようになる脳のメカニズムを、ラットを使った実験で解明したと、東京大のチームが21日付の米科学誌サイエンスに発表した。不安を抑える効果があるといい、精神疾患の治療法開発やアスリートのパフォーマンス向上などにつながると期待される。

 心拍や血圧、体温などの生理活動は自律神経系の支配を強く受け、意思で制御することは通常不可能だとされる。一方、ヨガ熟練者やアスリートらが訓練を積み、心拍数を意識的に下げられる事例が知られていた。動物に習得させるのが難しく、脳内の仕組みは不明だった。

 チームの吉本愛梨大学院生らはラットの脳に電極を設置。目標の心拍数に近づくとひげに触れたように感じる刺激を与えて知らせ、さらに目標まで下がると快楽を感じる刺激を与えた。この訓練を目標心拍数を徐々に下げながら繰り返した。

 池谷裕二・東京大教授は「脳から心臓までトップダウンで命令が伝わるという意外な能力を科学的に実証できた。効果を最大化する方法を検証し健康増進に生かしたい」と話した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧