星野富弘さんに初の名誉市民称号 群馬・みどり市、口に筆で詩創作

共同通信 2024年6月18日 16:27
 星野富弘さんに名誉市民称号を贈った群馬県みどり市の須藤昭男市長。右は証書を受け取った妻の昌子さん=18日午後、みどり市役所
 星野富弘さんに名誉市民称号を贈った群馬県みどり市の須藤昭男市長。右は証書を受け取った妻の昌子さん=18日午後、みどり市役所

 群馬県みどり市は18日、手足が不自由で、口にくわえた筆で詩や絵画を創作し、今年4月に78歳で亡くなった星野富弘さんに市で初めての名誉市民称号を贈った。市役所で開かれた贈呈式には、妻の昌子さん(82)が出席し、須藤昭男市長から証書を受け取った。

 星野さんはみどり市出身。中学校の教諭だった1970年、事故で首から下の身体機能を失った。入院中、口に筆をくわえて詩や絵画の創作を開始。四季の草花の水彩画に詩を添える作風で知られ、国内外で個展を開いた。2006年に群馬県の名誉県民となった。

 昌子さんは「富弘さんも喜んでいると思う。作品から勇気や生きる力をもらってほしい」と話した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「文化・芸能」記事一覧