「iPS創薬」ALSの進行抑制 京大治験、白血病の既存薬活用

共同通信 2024年6月12日 12:53
 「iPS創薬」を使った、ALS患者への治験結果を発表する京都大の井上治久教授=12日午前、京都市の京都大
 「iPS創薬」を使った、ALS患者への治験結果を発表する京都大の井上治久教授=12日午前、京都市の京都大

 体が徐々に動かせなくなる難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の新たな治療法の開発を目指す臨床試験(治験)について、京都大の井上治久教授らの研究チームは12日、第2段階の治験において、一部の患者で病状の進行抑制を確認したと発表した。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って既存薬の中から有望なものを探し、慢性骨髄性白血病の薬を投与した。

 薬を探索した手法は「iPS創薬」と呼ばれる。今回は、発症後2年以内など条件を満たした患者26人を対象に、京大病院のほか北里大病院(相模原市)や鳥取大病院、広島大病院などで実施。慢性骨髄性白血病の治療薬として用いられている「ボスチニブ」を、患者に対して24週間にわたり投与した。

 チームによると、患者26人中、少なくとも13人で病状の進行抑制が認められた。事前に設定した主要評価項目を達成したという。

 チームは患者の皮膚からつくったiPS細胞を運動神経細胞に成長させ、ALSの病態を再現。千以上の薬をそれぞれ振りかけて調べ、ボスチニブを候補に選んだ。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧