周りの環境改善で認知症リスク減 大幅低下、大阪大9000人調査

共同通信 2024年5月22日 00:02
 社会経済的指標と認知症発症リスクの関係
 社会経済的指標と認知症発症リスクの関係

 子ども時代に厳しい家庭環境で過ごした人が、進学や就職などで自身を取り巻く状況が改善すると認知症発症の危険を大きく減らせることが分かったと、大阪大などのチームが22日付の米医学誌電子版に発表した。日本の高齢者9千人を対象にしたアンケートの結果を分析した。

 ライフステージにより環境はさまざまに変化するが、ずっと良い環境で過ごしてきた人よりも、環境が改善した人の方が発症リスクは低かった。

 認知症の発症リスクは、幼い頃の家庭環境や、学歴、職業などの「社会経済的指標」の影響を受けるとされている。ただ、進学や就職などに伴う指標の変化と発症リスクとの関係は分かっていなかった。

 チームは人生を四つの時代に区切り、育った家庭が裕福だったか、どんな職業についていたかなど指標に関わる質問を設定。幼いときの家庭環境は5段階、職業は12段階などにランク付けをして、関係を調べた。

 その結果、子ども時代に社会経済的指標が低く、その後指標が改善した人は、人生を通じて高かった人に比べて認知症の発症リスクは20%低かった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「医療」記事一覧