藤井聡太棋王が初防衛 タイトル戦14連勝


将棋の第49期棋王戦コナミグループ杯(共同通信社主催、協賛社・大塚製薬)5番勝負第4局は17日、栃木県日光市の日光きぬ川スパホテル三日月で指され、後手の藤井聡太棋王(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・王将・棋聖との八冠=が114手で挑戦者の伊藤匠七段(21)を破り、対戦成績3勝0敗1持将棋(引き分け)で初防衛を果たした。
藤井棋王はこれで、昨年9月から続くタイトル戦での連勝を14に伸ばし、羽生善治九段(53)の13を抜いて歴代単独2位となった。1位は故大山康晴15世名人の17連勝。また、出場したタイトル戦の5番勝負、7番勝負は全て制しており、自身が持つ最多の連続獲得記録を21期とした。通算でのタイトル獲得21期は歴代6位となる。
2023年度の全対局を終了し、46勝8敗(勝率8割5分2厘)で、2年連続の勝率1位が確定した。
棋王戦5番勝負の開幕局は引き分けになったが、その後は藤井棋王が的確な指し手を披露し、一気に3連勝した。持ち時間各4時間のうち、本局の残りは藤井棋王5分、伊藤七段1分。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「文化・芸能」記事一覧-
不良少年の更生描く作品に拍手 藤原稔三監督、ベルリン映画祭
共同通信 -
10連覇懸かる福間香奈が先勝 将棋の倉敷藤花戦第1局
共同通信 -
高比良くるまさんが活動自粛 オンラインカジノで事情聴取
共同通信 -
「ゴジラは大使になり得る」 東宝社長、ワシントンで講演
共同通信 -
BPO、人権侵害認めず サンテレビのニュース番組
共同通信 -
平城京一等地の利用形態が変遷 4坪を一体化、藤原麻呂邸説も
共同通信 -
西田敏行さんとお別れ 親交の俳優ら参列、一般献花も
共同通信 -
横浜聡子監督、温かい拍手に笑顔 ベルリン国際映画祭で上映
共同通信 -
フジ問題「人ごとでない」 日テレ、福田社長が初会見
共同通信 -
将棋の女流王座戦、福間が2連勝 5番勝負第2局、西山を破る
共同通信