永青文庫 「春画展」で最多入場 東日本大震災後は防潮林プロジェクト 元首相タッグで「原発ゼロ」訴え 会う度に財布から20万円 驚くべき記憶力の田中角栄さん 総理引き継ぎ 大秀才の宮沢喜一さん 〈細川護熙さんのあのころ〉
(聞き手・宮下和也)
-前に高校時代(学習院高等部)のお話をうかがいました。大学生の時までお祖父さん(護立氏)と一緒にお住まいになっていたのは、旧細川侯爵邸(現・公益財団法人和敬塾本館)ですか。
ネズミと一緒に住んだ青年時代
いや、今の永青文庫の方に住んでいたんですよ。あの建物の4階の、上までごちゃごちゃにモノが詰め込まれて、ネズミの巣のようなところの一角を空けて、ネズミと一緒に住んでいました。本当に汚くて大変でした。
-豪邸にお住まいだったと思ってましたが違った。永青文庫の建物はもともと細川家の家政所、事務所だった。本邸は戦後、連合軍に接収されたのですか。
戦後はオランダ軍に接収されました。父が亡くなり、永青文庫の理事長を引き受けることになった時(2005年10月、護貞氏死去)、片付けるのが本当に大変だったんですよ。
-今は外観も展示スペースもすてきな建物ですが、引き継いだ当時は。
それはもうひどいものでした。とても中に人が入れるような…辛うじて廊下は入れるんだけど、2階から4階まで長持ちやら何やらでいっぱいでね。
3階も4階も、高い天井いっぱいに荷物が詰め込まれていた。布団とか、脚の付いた大きなお膳とか。何百人分ですよ。それから食器。お客さんに出す、九曜の紋の付いたものです。じゅうたんもあったし、布団も、全部九曜の紋が付いている布団です。
-今の永青文庫の建物にそういうものがいっぱい入っていた。
私が引き継いだ時は、2階だけでほそぼそと展示をしていました。2階の一間と、それから中3階みたいな部屋がありますね。そこも大分ものが詰まっていたので、半分くらい使っていたのかな。3階4階は全く使えなくて、とても美術館という体裁ではありませんでした。
まとまった展覧会ができるようになったのは、私が行ってからです。天井までものが詰まっているのを、何軒も古道具屋さんを呼んできて、トラックで持っていってもらいました。
-当時の吉丸良治常務理事によると、書籍だけで段ボール240箱を神田の古書店に持ち込んだそうです。
長持ちも20~30くらいあった。中にはそれこそ布団とか座布団とかじゅうたんとか。座布団だけでも相当な数でした。台所道具もそう。そんなものが全部、隣の和敬塾(旧細川本邸)の方からも運ばれて、詰め込まれていた。少しずつ仕分けして、きれいにするまで1年半くらい掛かったんじゃなかったかなあ。
-永青文庫の保有する文物はまさに膨大なものだったのですね。
膨大でしたが、あまり整理もされていませんでした。祖父はもともと財団法人にすることに乗り気じゃなかったんですが、父がだいぶ口説いて、昭和25年に何とか財団法人にしました。
「春画展」誰も引き受けないから引き受けた
ものを片付けたあとは、公益財団法人にする作業がまた大変。永青文庫は制度改正後の公益財団法人の第1号だったんです。トップバッターですから、もう資料を山のように渡さなくちゃいけない。あれを出せこれを出せで、吉丸常務理事や税理士さんはとても苦労されました。まあ永青文庫も軌道に乗ってきたのは最近ですよ。ようやく。
残り 6228字(全文 7555字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
共に生き続ける未来へ 【寄稿】熊本市現代美術館学芸員・坂本顕子 「ライフ2 すべては君の未来」
熊本日日新聞 -
せき続く感染症、命の危険も⁉ 肺非結核性抗酸菌症、患者は年々増加 薬で症状抑制も…完治は難しく
熊本日日新聞 -
出色の異才「いひゅうもん」 井上智重さんを悼む 作家・出久根達郎
熊本日日新聞 -
美里町に「ハートの季節」到来!! 1日30分、二俣橋に浮かぶ光と影
熊本日日新聞 -
熊本の酒造関係者「需要拡大の追い風に」 「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録
熊本日日新聞 -
熊本県教育委員会人事(2024年11月1日付)
熊本日日新聞 -
菊池事件再審請求審 有罪証拠の審理「12月5日に方針」 熊本地裁
熊本日日新聞 -
東証の取引時間30分延長、熊本県内の反応は? 初日は「注文少ない」、理由にあの大イベントも…
熊本日日新聞 -
「下城の大イチョウ」黄葉本番 小国町でちちこぶ祭り、ライブも
熊本日日新聞 -
運送業の魅力アピール 県トラック協会が国府高で出前授業
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。