転身… 「総理によく似た男」 60歳で政界引退し湯河原へ ヒゲも剃らずに奈良の山中でろくろ回し 一夜城のような茶室 細川家と縁ある古寺のふすま絵制作 <細川護熙さんのあのころ>
(聞き手・宮下和也)
-1998年4月、60歳で政界を引退した細川さんは東京を離れ、神奈川県湯河原町の山中に住まいを移しました。母方のおばあさんが長く暮らした小さな平屋を「不東庵」と名付け、念願だった晴耕雨読の生活へ。翌年、奈良在住の陶芸家辻村史朗さんについて焼き物の修業を始めました。
「野生の王国」でろくろ修業
焼き物をやろうと思ったのは、白洲正子さんの娘婿の牧山圭男さんの個展を銀座に見に行ったのがきっかけです。帰りに本屋に寄って、現代の作家で私の気に入るようなものを創っているのは誰だろうと、陶芸の本や雑誌を買い込んでパラパラめくりました。そうしたら辻村さんのページにたまたま目がいったんですね。ああ、この人の創っているものは面白いなと。
履歴を読むとなかなかの荒法師というか、容姿だけじゃなくて言論も型破りで、いい意味で野生そのままのような。すぐに弟子入りしようと思い立ちました。とても弟子なんか取るような人じゃなさそうなんですが、思い切って電話をかけました。
「湯河原の細川っていうもんですけども、ちょっとあなたの作品を拝見したい。伺ってよろしいですか」「ああ、ええよ。来たらええ」と言われてね。
年齢は辻村さんが10歳ほど下ですが、態度は向こうがずっとでかいんです。「薬師寺まで用があるから、迎えに行ってやるわ」というので行ってみると、坊主頭の、無精ひげを生やした、黒い服を着た、何ともこわもて風のオッサンが、だいぶ年季の入ったポルシェに乗ってやってきました。
そこから30分くらい山をずっと上がっていって、周りは遠く離れて農家が1軒見えるだけのところ。そこに、辻村さんが二十歳ぐらいの時にそこいらの材木を引っ張ってきて、奥さんと二人で建てたという家と工房がありました。
私も新聞記者をしていた若い頃、「野蛮人」というあだ名でしたが、なぜか意気投合して、半分居候のような感じで、「押しかけ弟子」となったわけです。
-湯河原と奈良を往復して、奈良に泊まり込みもして。
3週間にいっぺんくらい家に戻ったかな。朝6時すぎから夕方6時頃までずっとろくろを回し続けでした。ろくろ場は母屋の方から坂道をちょっと登ったところ、300メートルくらいあったかなあ。そこがまた世にも汚い作業場でね。私には、彼から2メートルくらい離れた古いろくろを使っていいと言われたんだけど、焼いた茶碗のかけらなんかが足元いっぱいに散らかっている。手拭いも何年も洗ったことがないような代物。
ろくろを使うことを水引ともいいます。水を使いますから、何か容器に入れて置いとくわけですが、その水が泥水みたいになっている。中からピョコンとカエルが跳びだしてきた時は驚きました。後からほかの陶芸家のところにもいくつか行きましたが、あそこだけはびっくり仰天でしたね。私はそこを野生の王国と言っていました。すごいところでした。
-細川さん以外の弟子はいない? 一対一ですか。
もともと弟子は全く受け付けないですから。何か聞いてもね、「あかん、ほかせ(捨てろ)」「しつこいオッサンやな」と言うだけ。ほとんど言葉を発さないし、教えるわけじゃないですから。まあ昔の人はみんなそうだったみたいで、習うより慣れろということですね。何も言わないで、時々ちょっとこっちを向いて、「あかん、ほかせ」「あかん、ほかせ」。
1年半くらい泥だらけになってろくろを回しました。汚い格好をして、ヒゲも剃[そ]らずに。二人ともあんまりものも言いません。こっちは真剣。彼の方もあまり愛想が良くない。そこへ時々は業者の人やデパート、画廊の人なんかも来るわけですよ。びっくりして母屋へ帰ってね。奥さんに「いま作業場の方に行ってきたが、二人とも暗い顔してろくろを回していた。ところで先生の横にいた男は、昔総理大臣をやっていた細川さんによう似とるな」。
残り 5835字(全文 7451字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「飲酒運転、起こさせない熊本を」 職員が事故死した熊本市が動画公開 忘年会など年末へ呼びかけ強化
熊本日日新聞 -
【水俣病関西訴訟 最高裁判決20年】行政の不作為立証した弁護団 「国と県は責任を果たして」 被害者救済、残る課題
熊本日日新聞 -
半導体教育で修学旅行を誘致 大津町の観光協会が今秋から 利用した高校生らにも好評
熊本日日新聞 -
【解説】安全不十分「計画通り」困難に 熊本市電の上下分離、25年4月移行見送り
熊本日日新聞 -
熊本市電「上下分離」延期「安全確保のため」 熊本市長が説明 25年4月移行予定を先送り
熊本日日新聞 -
厳選アクセサリーや雑貨で「日常に特別感を」 ヒロ・デザイン専門学校生 鶴屋にショップ、12月2日まで
熊本日日新聞 -
肥後銀行と福岡銀行が企業のSDGs支援で協力 各行のサービスを相互利用 肥後銀は25年1月めど
熊本日日新聞 -
新米味わい農家と消費者交流 「南小国町米フェス」 5品種を食べ比べ、晩秋の名物イベント
熊本日日新聞 -
親子で料理、会話も弾む 熊本市・山ノ内校区の子育てサークルで教室
熊本日日新聞 -
平和への思い沖縄の歌に託して 小国町の地域食堂でコンサート 沖縄三線グループ
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「家計管理」。11月25日(月)に更新予定です。