旗を揚げ先頭を走るのがリーダー 「すべからく退を好む者」 出処進退、批判はご自由に 〈細川護熙さんエッセー〉
総理を退任してしばらくたったころ、官邸詰めだった記者の人から当時のことについてインタビューを受けた。そのときの一問一答の記録から。
-いろいろあった細川政権だが、八カ月あまりで幕を閉じたのはなぜか。辞任直前の一九九四年三月でも、内閣支持率五〇%前後。唐突で辛抱が足りないとの声もあった。佐川急便からの借入金問題は当時から乗り切れるとの見方が多く、いまだになぜあのタイミングだったのかという疑問があります。
「うーん、辞めたくなったからということですよ(笑)。そういっちゃえば身も蓋[ふた]もない話ですが、政権の足元が与党内対立で体をなしていないわけだから、あの時点ではもう全く仕事ができる状態ではなかった。毎日、政界再編や政局の話ばかりで、次のテーマと考えていた行財政改革や教育の話どころじゃなかったから。もうこの辺でというのは政治改革が実現したときから考えていた。政策が進められないなら、内閣があと一カ月持とうが、半年持とうが同じこと。だから私にとっては全然、突然ではなくて、どのタイミングで辞めるかというだけのことだったんですね。私も社会党を抱きかかえたまま突っ走れるところまで突っ走ろうと思ったけれど、行き詰まったらそこで辞めるという選択肢しかない。長期に国会が空転したその政治責任を取って辞めるという名分しか、あのときは考え及ばなかった」
-細川流の進退論は独特で分かりにくい。
「権力のポストに就いたら石にかじりついても離したくないという世の中の一般常識からすれば、わがままだとか投げ出したとかいうことになっちゃうんでしょうね。私の進退の原則は簡単なんです。わかりやすく、キンキナトゥスのたとえ話をしましょう。古代ローマが外敵に攻めこまれ全滅の危機にさらされたとき、元老院がティベリス川の向こうで百姓をしていたキンキナトゥスを独裁官に任命し、全軍の指揮権を与えた。彼は期待に応え敵を撃破するが、半年の任期をわずか半月で返上してさっさと元の農民に戻るんですね。実に胸のすく行動でしょ。私も国の指導者として、政治的な懸案を片付けることには執着があるが、政治の課題は永遠です。種蒔[ま]く人、咲き出る花をめでる人…。ポストに居座っていつまでもやろうというような気はさらさらない。というよりも、権力のポストに恋々とすることは私の最も忌み嫌うところですから」
残り 1701字(全文 2689字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
共に生き続ける未来へ 【寄稿】熊本市現代美術館学芸員・坂本顕子 「ライフ2 すべては君の未来」
熊本日日新聞 -
せき続く感染症、命の危険も⁉ 肺非結核性抗酸菌症、患者は年々増加 薬で症状抑制も…完治は難しく
熊本日日新聞 -
出色の異才「いひゅうもん」 井上智重さんを悼む 作家・出久根達郎
熊本日日新聞 -
美里町に「ハートの季節」到来!! 1日30分、二俣橋に浮かぶ光と影
熊本日日新聞 -
熊本の酒造関係者「需要拡大の追い風に」 「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録
熊本日日新聞 -
熊本県教育委員会人事(2024年11月1日付)
熊本日日新聞 -
菊池事件再審請求審 有罪証拠の審理「12月5日に方針」 熊本地裁
熊本日日新聞 -
東証の取引時間30分延長、熊本県内の反応は? 初日は「注文少ない」、理由にあの大イベントも…
熊本日日新聞 -
「下城の大イチョウ」黄葉本番 小国町でちちこぶ祭り、ライブも
熊本日日新聞 -
運送業の魅力アピール 県トラック協会が国府高で出前授業
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。