欲無ければ一切足る 良寬、吉田兼好、本阿弥光悦に学ぶ生き方 再び断捨離も <細川護熙さんエッセー>

徒然草の中で兼好さんは、質実簡素を心がけ、所有を極力切り詰めることを賢者の条件としてこう述べています。
人は、おのれをつづまやかにし、おごりを退けて、財[たから]持たず、世をむさぼらざらむぞいみじかるべき。昔より賢き人の富めるはまれなり。(第18段)
名利につかはれて、しづかなるいとまなく、一生を苦しむるこそ、おろかなれ。財多ければ身を守るにまどし。害を買ひ、累[わづらひ]をまねくなかだちなり。(第38段)
〈人としては、己の身持ちを簡素にし、贅沢[ぜいたく]をせず、財宝を持たず、この世の利得に執着しないことが立派だといえるのだ。昔から賢い人で富貴な人物は稀だ〉というのです。
また、〈世間の名誉とか利益といったものにあくせくし、静かに落ちついた暇を持たずに一生を苦しみつづけて過ごすのは馬鹿げたことだ。なまじ財産があると、そのために身を守らんとする。そんな心が、害を引き寄せ、煩わしい問題を招くことになるのだ〉ともいっています。
不東庵に居を定めることにしたとき、私も身辺整理をしてものを減らそうと決心しました。おつきあいを減らし、公の場に出ていく機会をとことん減らすのだからと、背広もネクタイも靴も、思いきって整理しました。本もかなり減らしました。
調度類も本当に気に入っている古家具が多少ある程度で、できるだけ余計なものを持たない暮らしをしようと心がけていますが、湯河原にひっこんでからやがて三十年、いろいろと気にかかるものも増えてきたので、このへんで再び思いきった断捨離を断行しなければと考えているところです。
残り 1353字(全文 2028字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【平成の大合併20年・まちとくらしの現在地 第2部「買い物環境」⑤】産山村中心部「うぶマート」が拠点施設に 三セク運営、公共交通でのアクセスに課題も
熊本日日新聞 -
【TSMCインパクト第2部「栄光再び 九州と半導体」③】人材育成、台湾と「相互連携で」 少子化で不足、教育機関にも動き
熊本日日新聞 -
水俣病患者、苦難の闘いつづる 関西訴訟原告の坂本さん没後3年 支援者が「続・水俣まんだら」出版
熊本日日新聞 -
南阿蘇村長に太田氏 現職の3選阻み初当選
熊本日日新聞 -
南阿蘇村議12人決まる 現職8人、新人4人
熊本日日新聞 -
6000人、干拓地駆ける 「玉名いだてん」「横島いちご」マラソン
熊本日日新聞 -
南小国町の役場窓口に「自動翻訳機」 外国出身住民の増加に対応 相談しやすい関係づくりを
熊本日日新聞 -
人道トンネルをアートで明るく 熊本市北区の清水小6年生 手をつなぐ人々を生き生きと描く
熊本日日新聞 -
24日初防衛戦の堤(九学高出)、〝兄弟子〟からエール ボクシング元世界王者・福原さん(熊本市)「重圧を力に。きっと勝つ」
熊本日日新聞 -
<バスケB2第23節・熊本92─60福島>ヴォルターズ田中、長距離砲でチーム最多18点
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。