献血増へ高校生に期待 30代以下、ここ10年で4割減 県赤十字センター「学内献血」に注力、協力呼び掛け
![文徳高に出向いた献血バスの中で献血する生徒=11月8日、熊本市西区](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2023-12/IP231205TAN000010000_02.jpg?h=43fbead1&itok=n08vGax1)
若い世代の献血が減っている。熊本県の30代以下の献血者数はここ10年間で約4割減少。県赤十字血液センターは「少子高齢化がさらに進み、十数年後は血液が不足するかもしれない」として、将来の血液確保のカギを握る高校生らに協力を呼びかけている。 ...
残り 1227字(全文 1347字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
「くまモン検定」FINAl、開催中!! 1月末まで 名物キャラの知識、腕試しを
熊本日日新聞 -
【寄稿】海洋プラ条約見送り「世界の力関係変化、交渉に影響」 中地重晴さん(熊本学園大水俣学研究センター長)
熊本日日新聞 -
熊本市北区2地域、相次ぎ「オリジナル焼酎」 地名冠した「田底」「田原坂」 住民育てた農産物原料、利益は地域に還元
熊本日日新聞 -
熊本市で初雪 平年より3日遅れ
熊本日日新聞 -
【とぴっく・水俣市】介護事業所で交流体験
熊本日日新聞 -
【速報】熊本市で初雪 平年より3日遅く 熊本地方気象台
熊本日日新聞 -
モンゴル大気汚染、どう解決? 熊本市・泉ケ丘小で赤池教諭が授業
熊本日日新聞 -
10年後の県立高、住民の思いは あり方検討会、年内の意見交換終了 魅力向上へアイデア/統廃合に厳しい指摘
熊本日日新聞 -
山哲水産(上天草市) クルマエビ養殖、卵から育成 親子5代の伝統つなぐ【地元発・推しカンパニー】
熊本日日新聞 -
全国高校駅伝、22日号砲 男子・九州学院と女子・千原台、いざ都大路へ
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「終活って?」。12月20日(金)に更新予定です。