産卵ウミガメ、衛星で追跡 絶滅危惧、保護へ生態解明

共同通信 2023年10月28日 06:40
 発信器を装着されたアカウミガメ=和歌山県みなべ町(日本ウミガメ協議会提供)
 発信器を装着されたアカウミガメ=和歌山県みなべ町(日本ウミガメ協議会提供)

 産卵期のアカウミガメがどのような回遊経路をたどり活動しているのかを解明しようと、NPO法人「日本ウミガメ協議会」(大阪府)がカメに発信器をつけ、人工衛星を利用し追跡する調査に取り組んでいる。アカウミガメは絶滅が危惧され、個体の増減を大きく左右する雌の生態を把握し保護につなげる狙いだ。

 アカウミガメは甲羅の長さが70~100センチ。日本は世界有数の産卵地で北太平洋では唯一。主に太平洋側の砂浜で産卵する。生まれたカメは黒潮に乗り太平洋を5~7年で横断し、ハワイ周辺を経由しカリフォルニア半島沖に到達。成長後再び太平洋を渡り日本に戻って交尾、10日~3週間の間隔で3、4回産卵する。

 調査では和歌山県みなべ町の砂浜に来た個体に産卵期の6、7月、発信器を装着。2019年から毎年2匹ずつ追跡、22年までに8匹を調べた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧