350万年前のチョウ化石は新種 40年前、群馬・南牧村で発見

共同通信 2023年10月27日 16:59
 新種と分かった約350万年前のチョウの化石(慶応義塾幼稚舎の相場博明教諭提供)
 新種と分かった約350万年前のチョウの化石(慶応義塾幼稚舎の相場博明教諭提供)

 約40年前に大学生が卒業論文のために群馬県で採集した化石が、約350万年前の鮮新世に生息していた新種のチョウの化石だったことが分かったと、慶応義塾と鹿児島大のチームが27日までに発表した。絶滅したチョウの化石としては最も新しい時代のもので、チョウの進化の過程をひもとく貴重な資料になるという。

 化石は、生き物の死骸が水中に沈み、上から土砂が積み重なってできるが、チョウは体が軽い上、羽に水をはじく鱗粉があるので沈みにくい。化石になりづらく、これまで成虫の化石は世界で60個ほどしか見つかっていない。

 チームによると、今回の化石は、植物化石や昆虫化石が産出する群馬県南牧村の「兜岩層」と呼ばれる地層で、約40年前に東京学芸大の学生が見つけた。今回、高解像度の顕微鏡が使えるようになり、詳しく分析できた。

 チョウの体長は3センチほどで、羽の色の濃淡や脈のパターンからミスジチョウの仲間だと判明。原始的なチョウから現生のチョウに進化する過程で失われた前羽の脈の一部が残っていることなどから、新種と判断した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧