8党派から多彩な政治家集う 強権とはちょっと違った小沢一郎氏 したたかな戦略性の武村正義氏 政治改革とコメ市場開放 「〝日本のブレア〟が出てくれば政権交代ある」<細川護熙さんのあのころ>
(聞き手・宮下和也)
-1993(平成5)年8月に発足した細川内閣と連立与党には、8党派から多彩な政治家が集いました。まず衆院選後に日本新党と統一会派「さきがけ日本新党」を組んだ新党さきがけでは、同じ熊本の園田博之さん(さきがけ代表幹事)がおられました。
園田さんは、さきがけ日本新党とは関係無しに、昔から親しくしていました。お父さんの直さん(園田直氏)とは知事選の時の〝園田裁定〟のいきさつもありましたし、天光光さん(園田直氏夫人、元衆院議員)とも親しくさせていただいていましたから。知事時代も園田さんは、国会議員の中で一番良き相談相手でした。
幻に終わった園田博之官房副長官
細川内閣で官房副長官を誰にするかという時ね、私は園田さんか二階(俊博)さんかと思ってたんですよ。できたらそれでいきたいという話を小沢さん(小沢一郎新生党代表幹事)にも言いました。「ああそれはいいな、二人とも」という返事だったんです。ところが、官房長官になる武村正義さんが来て、さきがけの面倒を全部、鳩山由紀夫さんがみてくれているので、鳩山さんを副長官にしてくれと。
-園田さんが官房副長官をなさったのは…。
村山内閣の時ですね。園田さんが細川内閣で官房副長官をしてくれていたら、もっと政権が安定したと思います。国会対策とか、政界とのつながりもそうなんですけど、官僚たちとのつながりがもっとスムーズにいったかもしれませんね。
-さきがけと日本新党が接近したきっかけは園田さんですか。
園田さんはもちろんですが、代表の武村さんも知事時代から交流がありましたし、田中秀征さんとも東洋経済だったかな、対談したことで親しくなりました。(「週刊東洋経済」1992年9月12日号)
さきがけとは統一会派を組み、将来は合流という話だったのですが、ただ難しかったのは、さきがけはコメの開放に反対だったんです。だから崩れちゃったんですよ。日本新党の中にも、さきがけと統一会派を組むのはとんでもないというので辞めちゃった人もいます。ものすごく強い反発がありました。田中秀征さんもコメ開放には強い反対でした。だから私はその件については秀征さんと話しませんでした。
秀征さんとは随分いろいろなところで意見の一致するところがありました。例えば国連の常任理事国入りを目指すべきかどうかっていう話とかね。外務省とけんかする時は一緒になってけんかしたりしていましたけど、コメの開放をはじめとして意見が違っていたところもある。だから必ずしも田中秀征さんとべったりじゃなかったんです。
一つ彼と安心して付き合っていたのはね、出処進退が極めてクリアなんですね。進む時には相談しても、退く時には一切相談しないと。もう徹底してそういう姿勢でね。多くの政治家みたいに、ダボハゼみたいにいいポストがあればすぐ飛びつく、会社でもそういう人が多いのかもしれませんけど、そういうことは絶対にしない。常に、「人を挙ぐるにはすべからく退を好む者を挙ぐべし」。まさにそのことをしっかりできる人だと思っていましたから、私は総理大臣特別補佐にしたんですよ。
8党派の連立政権 さまざまな政治家の群像
-新党さきがけ以外では。小沢一郎さんは同じ自民党田中派でした。
小沢さんとはそれまでほとんど話をしたことがなかったんです。私は派閥ってのが嫌いなもんだから、田中派に入っていたんだけど、派の会合にはあまり出ませんでしたしね。だから羽田さん(羽田孜新生党党首)ともほとんど話したことがありませんでした。ただ羽田さんは、全く裏表のない、誠実で人の話もよく聞く人でした。ほんとに見たとおりのお人柄だったという印象です。
小沢さんは現役だから言いにくいところもあるけど、細川政権は小沢さんと私との「二重権力構造」じゃないかとよく言われました。しかしそれは、実相、実態からはかなり遠いんです。
小沢さんというと強権というイメージをみんな持ってるんだけど、私からすると、これもちょっと違うんですね。他の人には強権だったかもしれないけど、私の知る限り、物事を決める時でも必ず、「これはどうですか。あなた方はそれでいいですか」と念押しをしてから決めていました。
私には重要な政策の、ほとんどすべてを任せてくれました。例えば選挙制度の話でも、コメの話でも。コメの話なんか、実際には彼は考え方が少し違ってたと思うんですけど、一切口出ししなかったですね。総理の良いようにやってくれと。何よりも相手のことを一応はとにかく聞くという姿勢を持っていました。やっぱり東北の人らしく、すべてにかなり慎重なんですよね。
ある意味で合理的な考え方をする人なんだけど、ただ、物事が自分の思っていない方向に行くと、「横になって」しまったりすることがあって、それには何回か悩まされました。そこまで言っていいかどうか分からないけど、例えば「武村をすぐ切ってくれ」というようなことを言われてね。
-『内訟録 細川護熙総理大臣日記』(日本経済新聞出版)によれば、小沢さんが細川首相のもとを訪ね、武村官房長官の更迭を求めたのは1993年12月16日。田中角栄元首相が亡くなった日の夜でした。
私は「そりゃあちょっと。今ここで内閣改造はできないでしょう」と答えました。日米会談を控えて、予算を上げなくちゃならなかったり、いろいろありましたから。だけどそういうことはお構いなしに、彼は自分が気に入らないことがあると、そのように行動した。
公明党の市川さん(市川雄一書記長)は非常に論理的な人です。極めて舌鋒(ぜっぽう)も鋭いもんだから、相手を言い負かしちゃうことがあってね。味方にすればこれほど強い人はいないんだけど、敵にすればこりゃあ嫌な相手だったと思いますね。だからそれなりに敵も多かったと思います。だけどとても律義な性格でね。極めて小まめに報告をしてくれました。その点では他党の人に比べて一番だったかもしれない。
武村さんは、ムーミンパパといわれた茫洋(ぼうよう)とした風貌と体形とはちょっと違ってね、体形に隠された戦略性というか行動力というのは、相当したたかなものがあったと思います。私には今もって理解できないところがいくつもありますけれども。
私とはもともと日本新党とさきがけの〝政治的同志〟だったんですけど、官房長官になった武村さんは、野党対策ということで頻繁に自民党の人たちに会うんですよ。自民党の別動隊じゃないかといわれるくらい、頻繁に自民党と連絡を取っていた。
与党内ではどこの官房長官なんだと。小沢さんもそうだし、市川さんもそうだし、米沢さん(米沢隆民社党書記長)も、みんなそう思っていた。その辺がちょっとほんとに分からないところがありました。
与党第1党の社会党では、村山さん(村山富市委員長)という人は言うべきことは言うしね、なかなかの人物だと思っていました。久保(亘)さんが書記長でね。気骨のあるリベラリストだったと思います。久保さんは右派出身ですが、何でも話をその場で決められなくてね、党に持って帰らないといかんわけです。あんまり持ち帰るもんだから、社会党の書記長というのは、そんなに何にもできないのかと突っ込まれていました。やはり左派に気を使わざるを得なかったんですね。
村山さんはよく私に、「よく夜中に騒ぐ男じゃのう」って言っていました。しょっちゅう明け方に記者会見をやってましたから。だけどそれはね、社会党で事が決まらんから時間がかかったんでね。私はよく「歴史は夜つくられる」なんて言って、やり合っていました。
ほかにも老中役の渡部恒三さん、それから石井一さんも衆院政治改革特別委員長として活躍していただきました。腕力のある人でしたから。やっぱり自民党出身者の中には、なかなか役者がいたってことですね。ただ議席数からいえば、社会党が20人の閣僚のうち6人を占めていたから。
残り 5205字(全文 8487字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
共に生き続ける未来へ 【寄稿】熊本市現代美術館学芸員・坂本顕子 「ライフ2 すべては君の未来」
熊本日日新聞 -
せき続く感染症、命の危険も⁉ 肺非結核性抗酸菌症、患者は年々増加 薬で症状抑制も…完治は難しく
熊本日日新聞 -
出色の異才「いひゅうもん」 井上智重さんを悼む 作家・出久根達郎
熊本日日新聞 -
美里町に「ハートの季節」到来!! 1日30分、二俣橋に浮かぶ光と影
熊本日日新聞 -
熊本の酒造関係者「需要拡大の追い風に」 「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録
熊本日日新聞 -
熊本県教育委員会人事(2024年11月1日付)
熊本日日新聞 -
菊池事件再審請求審 有罪証拠の審理「12月5日に方針」 熊本地裁
熊本日日新聞 -
東証の取引時間30分延長、熊本県内の反応は? 初日は「注文少ない」、理由にあの大イベントも…
熊本日日新聞 -
「下城の大イチョウ」黄葉本番 小国町でちちこぶ祭り、ライブも
熊本日日新聞 -
運送業の魅力アピール 県トラック協会が国府高で出前授業
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。