「ひとは愛する人からのみ学ぶことができる」 京都で出会った人生の師 真の人間性を獲得するための教育とは <細川護熙さんエッセー>
高校、大学時代には、東京の祖父の家から通学していたのですが、休みといえばほとんど京都にいるようになりました。
比叡山の横川[よかわ]に通い、修行中のお坊さんがひとりいるだけの宿坊に泊めていただいて座禅の真似事をしたり、リュック一杯つめていった本を読んで幾日も過ごしたり。当時はいまのように整備された道路も麓の坂本から通じておらず、人里離れた山の中で、根本中堂からの尾根づたいの道では、猿やイノシシにもよく出くわしました。宿坊から少し歩くと、木立の間から琵琶湖が望める。多感な青年時代の懐かしい思い出です。
読書傾向も、歴史読み物から、思想的なものへと移行し、徒然草や方丈記をはじめ、論語や老子、正法眼蔵随聞記や禅関係のもの、歎異抄、出家とその弟子、良寛関係のもの、名将言行録、西郷南洲遺訓、代表的日本人、漱石のものなど─雑多に挙げましたが、そういうものを手にするようになりました。
私がその頃京都に惹[ひ]きつけられた理由は、人生の素晴らしい師にめぐり会えたからです。それは京都大学の教授をしておられた足利惇氏[あしかがあつうじ]先生で、なんでも先生は足利尊氏の末裔[まつえい]だということで、当時、奥様と二人で南禅寺の祖父の家の離れに間借りをしておられました。サンスクリット(梵[ぼん]文字)、東南アジア史がご専門で、その後、京大文学部長を経て東海大学の学長に就かれた方です。
仏教哲学に造詣が深く、歴史観にも惹かれるものがあったので、私は時間をつくっては京都へ行き、先生の所に入り浸るようになりました。ギボンのローマ帝国衰亡史、マコーリーの英国史、司馬遷の史記…こうしたものを読んでみるといいと勧めてくださったのも足利先生でした。
先生が語られる歴史観、世界観、とりわけ日本とアジア全体の歴史的なつながりについての観点には私は大いに感化を受け、熱心にメモを取りながらお話を拝聴しました。
足利先生には大学卒業するまでずっと御指導をいただきましたが、それは父が京都大学の学生時代、西田幾太郎先生の御自宅で薫陶を受けたと同じように、学校で習う勉強よりも足利先生のお宅の居間でのゼミナールの方が、私にとってははるかに実のある学問になると思ったからです。先生の教えはいまでも私の知識や考え方の大きなベースになっています。
考えてみれば、お釈迦様でも、イエス・キリストでも、マホメッドでも、あるいは吉田松陰の松下村塾や広瀬淡窓の咸宜園[かんぎえん]でも、本当の教育がなされたところでは、師の教えを受けるのはせいぜい十数人程度のものでした。いまの大学みたいに百人、二百人と詰め込んだ大教室で、マイクを通して、教師の顔もよく見えない状況というのはたいへん気の毒なことだと思います。世界一といわれるオックスフォード大学では、いまも伝統的にマンツーマンの教育が行われているといいますが、膝つきあわせての濃密な師弟関係の中で、はじめて真の意味での上質な感化が行われるわけで、ゲーテが「ひとは愛する人からのみ学ぶことができる」といったのもそういうことでしょう。尊敬し、学ぶことを請うことを悦[よろこ]びとするところから、学習することの真の意欲が湧いてくるのだと思います。
その点で江戸時代の日本の教育システムというものを、私はたいへん高く評価しています。
残り 1151字(全文 2538字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
琴教室の生徒ら「盛り上げたい」 1月26日、基金コンサート
熊本日日新聞 -
山鹿ともす風物詩「百華百彩」 竹灯籠づくりなど準備着々 2月7日開幕
熊本日日新聞 -
熊日フォト・サークル年間賞の岡田さんら表彰
熊本日日新聞 -
半導体の仕事学び、進路選択の参考に 八代工高生
熊本日日新聞 -
台湾と日本の言葉で交互に、絵本読み聞かせ 菊陽町図書館
熊本日日新聞 -
火災から文化財守れ 横井小楠旧居で消防訓練 26日は「防火デー」
熊本日日新聞 -
現代詩、写真と合わせて表現 詩人・深町さん、熊本市で個展
熊本日日新聞 -
ジビエ、有機野菜…山都町特産をカレーで 町内飲食店がフェスタ、来月までキャンペーンも
熊本日日新聞 -
目の動きで操作できるアプリ、熊本県立大生が開発 障害ある子の意思疎通に期待
熊本日日新聞 -
雨水活用めざし実証実験 宇土市、エコファクトリー(熊本市)と協定
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。