時務を識るは俊傑に在り 今こそ伏龍、鳳雛を求めよ <細川護熙さんエッセー>

熊本日日新聞 2023年8月19日 05:00
永青文庫の応接室「龍の間」で、リーダー像などについて語る細川護熙さん=7月28日、東京都文京区(小野宏明)
永青文庫の応接室「龍の間」で、リーダー像などについて語る細川護熙さん=7月28日、東京都文京区(小野宏明)

 中国の歴史の入門書である「十八史略」は、宋末から元初めに生きた曾先之[そうせんし]という文人によって書かれたものですが、モンゴルに攻められて南宋が滅亡した激動期を生きた彼は、異民族支配に抵抗しながら、漢民族の歴史を綴[つづ]りました。数カ年の歴史を簡潔に面白く読ませることを主眼にしたものです。中国の史書は、始めから終わりまでひたすら人間を描いていて、この「十八史略」もまさに人間のドラマで埋まっています。

 その「十八史略」の冒頭に出てくるのが、中国の歴史上いちばんの名君といわれ、「堯舜[ぎょうしゅん]の治」という成語まである堯帝(中国古代)の話です。

 堯帝が天下を治めて五十年ほどたったあるとき、堯帝はふと自らの治政をかえりみて、果たして治政がうまくいっているかどうか、また民たちが自分を上にいただくことを心から喜んでいるかどうか、そんな思いにかられて、左右の重鎮たちに尋ねてみました。

 ところが、いっこうに要領を得ません。そこで直接行政に携わっている官僚たちや民間の有識者たちにも当たってみましたが、これもラチがあかない。

 こうなっては自分自身が民の中へとびこんでいって調べる以外にないと思い、ある日意を決して、お忍びで市井の雑踏の中へ入っていきました。

 するとちょうど子供たちがはやしたてています。

 「みんなの暮らしが楽なのは、わが堯帝のおかげです」

 無心に歌うこどもたちの歌を聞きながら、まあこれなら政治が空回りしていることもないだろうと思いながらさらに進んでいくと、今度は一人の老人が何かを食べながら、太鼓腹をたたき、足拍子をとって歌っているのに出くわしました。

 「お日様上がれば野良仕事、お日様沈めば帰りましょ。そこらに井戸掘りゃ水はわく。黙って耕しゃ米がなる。天子さまのお力なんぞ、わしらにゃ縁のないことさ」

 この歌を聞いてたぶん堯帝は心に深くうなずいたと思います。

 この話にはいくつかの教訓がありますが、トップは帽子みたいなもので、軽ければ軽いほどいい、トップの存在をスタッフの人たちがあまり気にしないぐらいなら、トップとして合格点ということでしょう。

 堯瞬の時代は、世の中が落ち着いた平和な時代でしたが、乱世になると状況が全く変わって常に命をかけたギリギリの場に生きていくことを要求されます。そういう時代のリーダーはいい意味でも、悪い意味でも、虚飾をはぎとった裸の実像がさらけ出されるものです。

残り 1121字(全文 2151字)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース