八代市の日奈久温泉で「丑の湯祭り」 4年ぶり神幸行列、住民130人練り歩く
![日奈久温泉街を練り歩く「丑の湯祭り」のみこし=八代市](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2023-07/IP230731TAN000023000_02.jpg?itok=orUM5lo1)
八代市の日奈久温泉街一帯で30日、温泉の恵みに感謝する土用丑[うし]の日恒例の「丑の湯祭り」があり、住民約130人の神幸行列が温泉街を練り歩いた。 日奈久温泉は、1409年の「土用の丑の日、丑の刻」に発見されたとされ、丑の日に入浴する...
残り 240字(全文 360字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
車15台立ち往生…熊本県内で積雪 山都町などで休校も 8日にかけ山間部中心に大雪の恐れ
熊本日日新聞 -
TSMC工場使用のPFAS3種類、熊本県が物質名を公表 前回「コメント差し控え」から回答訂正
熊本日日新聞 -
シフォンケーキで元気チャージ 熊本農高生が考案 熊本城マラソンでランナーに提供へ
熊本日日新聞 -
【私と熊本城マラソン⑥】走りも人生も「支え合って」 夫妻で城下町ファンランを走る田上貴之さん、みどりさん=熊本市東区
熊本日日新聞 -
【とぴっく・合志市】新規就農者に市が奨励金交付
熊本日日新聞 -
【嘉島町議会】6日臨時会
熊本日日新聞 -
【人吉市議会】6日臨時会
熊本日日新聞 -
企業と提携して新規事業展開を 熊日など参加の「ゼロイチ熊本」でアイデア募集 2月13日にオンラインで説明会
熊本日日新聞 -
住み続けられるまちへ 阿蘇市の小中学生がSDGs提案
熊本日日新聞 -
八代の活性化アイデア、活発に 地元高校・高専生が意見発表
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。