「この夏、旅行に出かけたい」7割 1人当たり予算は1万~3万円 さまざま旅の〝節約術〟も <九州4紙合同アンケート>
九州4紙が合同で実施した「旅」に関するアンケートでは、回答者の7割が今夏「旅行に行きたい」と答えるなど、新型コロナ前への回帰傾向がうかがえた。旅に使う予算は昨年より「高い」と「ほぼ同じ」が同程度。ただ、コメントからは物価高による節約志向も垣間見えた。
4紙とLINEでつながるフォロワーらを対象に6月30日~7月7日に実施し、484人が回答した。
「この夏、旅行に出かけたいと思うか」という質問には71・5%が「思う」と答え、「どちらとも言えない」18・4%、「思わない」10・1%を大きく上回った。「思う」と答えた人に、旅行にかける1人当たりの予算を聞くと「1万~3万円未満」が41・3%で最多。「3万~5万円未満」が続いた。
旅にかける予算が昨年に比べて「高い」と答えた人は47・1%。長崎県のハウステンボスに行きたいという熊本市の主婦(26)は「コロナ対策が軽減され出かけたい気持ち」。熊本市のパート女性(53)も「去年はコロナの事も考えてキャンプにしたが、今年は旅館やホテルに泊まる予定だから」と回答した。ただ、物価の値上がりで「仕方なく高くなる」との答えも目立った。
昨年と「ほぼ同じ」と答えた人も45・1%。一方、昨年より「低い」とした熊本県菊陽町の医療従事者男性(49)は「物価高、かつ給料も上がらず娯楽費の余裕がないから」とした。
アンケートでは、旅の節約術も聞いた。
「旅行サイトでセールを見つける」や「早割で交通費を節約」といった定番のものから、「子どもたちそれぞれに水筒とお菓子を準備しておく。すぐに『喉が渇いた』や『何か食べたい』と言い出すのを紛らわすことができる」(熊本市、公務員女性、39)といった知恵も。「職場には黙って行き、お土産は買わない」(熊本市、パート女性、64)という〝しっかり者〟もいた。
とはいえ、旅は待ちに待ったイベント。熊本市の保育士女性(61)は「旅先では思いっきりお金をつかいます」と答えた。(九州4紙合同取材班)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
熊本のニュース-
【速報】豊肥線の運転再開 人身事故で一時、運転見合わせ
熊本日日新聞 -
【速報】豊肥線・東海学園前駅で人身事故 肥後大津─熊本駅間で運転見合わせ
熊本日日新聞 -
【私と熊本城マラソン】ボランティアAED隊として救護にあたる米村ひとみさん(36)=玉名市
熊本日日新聞 -
消防隊員の鬼を園児が迎え撃つ【ほっとフォト】
熊本日日新聞 -
「活弁」の魅力、地元に伝えたい 現役最年少弁士の尾田直彪さん 8日、熊本市で上映会
熊本日日新聞 -
集大成の舞台で創作劇熱演 山鹿小6年生が八千代座
熊本日日新聞 -
熊本は県南中心に銀世界 九州道など通行止め、休校も
熊本日日新聞 -
豊前街道彩る竹あかり 山鹿市で「百華百彩」7日開幕
熊本日日新聞 -
熊本銀、純利益12%増 24年4~12月期 6年連続の増益
熊本日日新聞 -
県農業振興促進審議会、農用地区域の縮小案を了承 玉東など6町で300ヘクタール減
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。