RSVワクチン実用化間近 感染増、手洗いなど基本対策を
共同通信 | 2023年6月10日 20:52

発熱やせきなどいわゆる風邪の症状が出て肺炎になることもあるRSウイルス(RSV)感染者が増加傾向だ。インフルエンザなど新型コロナウイルス以外の感染者も多く、専門家は手洗いなどの基本対策を求めている。そんな中、欧米企業は高齢世代や妊婦向けに、RSVワクチンの製造販売を相次いで厚生労働省に承認申請。早期実用化への期待が高まっている。
RSウイルスは接触や飛沫などにより、ほとんどの人が幼いうちに一度は感染する。通常は発症から1週間ぐらいで良くなるが、乳幼児や免疫の働きが弱い高齢者では肺炎を引き起こし重症化することもある。
新型コロナウイルスの影響が出始めた20年は感染報告数が少なかったが、21年の春から夏に例年を上回る流行が起きた。国立感染症研究所の集計では、今年も増える兆しが出ている。5月28日までの1週間の報告数は1医療機関当たり1・95人で21年の水準に近づいている。
英製薬大手グラクソ・スミスクラインは60歳以上が対象のワクチンを開発し、昨年日本で承認申請した。米ファイザーも申請中。
全国のニュース 「医療」記事一覧
-
コロナ治療薬、1日から有料 最大9千円、窓口で上乗せ
共同通信 | 2023年9月30日 20:22
-
入居者の支援計画、本人同意得ず 障害者関連法の基準に違反か
共同通信 | 2023年9月30日 19:37
-
粉末調味料2種の回収を発表 ディズニーリゾートで販売
共同通信 | 2023年9月30日 17:15
-
顕微授精技術、柳町隆造さん死去 世界初クローンマウス作製
共同通信 | 2023年9月29日 22:15
-
実験室内でチフス菌感染と結論 国立研職員の発症問題
共同通信 | 2023年9月29日 20:04
-
高校まで通院費を独自支援69% 自治体、少子化対策で拡大
共同通信 | 2023年9月29日 19:37
-
マイナ保険証、利用率4%台 8月、4カ月連続低下
共同通信 | 2023年9月29日 18:57
-
薬の窓口負担増、検討開始 厚労省、先発品見直し軸
共同通信 | 2023年9月29日 18:11
-
せき止め薬の適切処方を要請 供給不足受け厚労省
共同通信 | 2023年9月29日 17:38
-
小池知事「態勢しっかり整備を」 赤ちゃんポスト、都内病院が準備
共同通信 | 2023年9月29日 17:22