【連載・50年の教訓 水俣は問う⑤】「自分ごと」想像して行動 海洋プラスチック汚染
瓶詰めのケチャップや紙製の卵パック-。熊本市南区のグリーンコープ生協くまもと平成さくら通り店の商品棚に、プラスチック未使用の商品が並ぶ。使い終わった容器の返却に訪れた主婦森田弓沙さん(43)=同区=は「可能な限りごみを出さない生活を心がけ...
残り 1041字(全文 1161字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
水俣病-
水俣病患者、一人一人に焦点 写真家・小柴さん(大阪)10年ぶり写真集
熊本日日新聞 -
水俣病の感覚障害に「中枢説」採用 関西訴訟、水銀被害を幅広く認定 主張は変わらぬ国と県、立証した医師「理不尽」
熊本日日新聞 -
水俣病対策費11億円計上 環境省、24年度補正予算案 25年度事業を前倒し
熊本日日新聞 -
「公徳賞」にKYOと花田・学園大シニア客員教授 文化、教育で功績
熊本日日新聞 -
水俣病、2019年認定の患者1人が判明 京都在住75歳男性「隠す必要ない」
熊本日日新聞 -
【水俣病関西訴訟 最高裁判決20年】行政の不作為立証した弁護団 「国と県は責任を果たして」 被害者救済、残る課題
熊本日日新聞 -
環境相、2年連続赤字のチッソ「早期の業績改善が必要」
熊本日日新聞 -
水俣市の仏舎利塔を守る会「話し合い解決を」 撤去へ訴訟準備進める市に署名提出
熊本日日新聞 -
水俣病最高裁判決20年「闘い、終わっていない」 元原告団長の娘、語り継ぐ訴訟の記憶
熊本日日新聞 -
水銀条約「水俣病の教訓を共有」 元環境省幹部・早水氏、熊本学園大で講義
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「多様な決済方法」。12月6日(金)に更新予定です。