【連鎖の衝撃 生命編⑫】学生村の東海大生 「生かされた理由」探す

熊本日日新聞 2016年5月23日 00:00
大学近くの災害ごみ置き場で作業に励む東海大生の松村知毅さん=18日、南阿蘇村(大倉尚隆)
大学近くの災害ごみ置き場で作業に励む東海大生の松村知毅さん=18日、南阿蘇村(大倉尚隆)
【連鎖の衝撃 生命編⑫】学生村の東海大生 「生かされた理由」探す

 南阿蘇村黒川。約800人が暮らしていた東海大阿蘇キャンパス近くの「学生村」は、静まり返っていた。

 押しつぶされたアパートや寮。目前にそびえる山の斜面には、阿蘇大橋をのみ込んだ大規模な土砂崩れの跡が生々しく残る。がれきの中にあった時計の多くは、4月16日の午前1時25分で止まっていた。

      ◇   ◇

 同大農学部3年の松村知毅[ともき]さん(20)は入学と同時に美里町の実家を離れ、学生村に移った。本震が襲った16日未明は、14世帯が入るアパート2階の部屋に2人の友人といた。

 ちょうどベッドで寝ようとしていた時だった。ゴボゴボ…。気味の悪い音が聞こえた直後、ドーンという地鳴りが響くと、体ごと床に投げ出された。

 何が何だか分からず、無我夢中で窓から外に飛び出し、ベランダから車をつたって駐車場に逃げた。「助けて!」。ガスの臭いが充満する中、友人らの叫び声が聞こえた。

 アパートの前に、難を逃れた学生が続々と集まった。「絶対に助け出す」。車を1カ所に集めてヘッドライトでアパートを照らすと、暗闇に1階部分がつぶれたアパートが浮かび上がった。

 がれきの中に友人のスマートフォンの明かりが見えた。しかし、埋め尽くしたがれきと余震で思うように救出できない。ベランダの鉄製の板を蹴破り、ベッドが支えた数十センチの隙間から友人2人を助け出した。

 午前4時すぎ、阿蘇広域消防本部の約40人が到着した。路面が崩壊していたため、隊員らは途中で車を降り、チェーンソーやカッターなどを担いできた。がれきを動かすと「痛い」と声が漏れた。「反応があることは生きているということ。希望が持てた」。隊員の倉岡昂輝さん(28)は振り返る。

 夜が明けると、雲一つない空の下に「戦争の爪痕のような風景」が広がっていた。すぐ近くのアパートでは、同大4年脇志朋弥さん(21)の懸命の捜索が続いていた。

 「おーい」。返事が無いまま、時間が過ぎていく。そして午前8時すぎ、発見された脇さんはすでに心肺停止の状態だった。松村さんらは、ぼうぜんと見守るしかなかった。

 「責任感が強く、人望の厚い学生さんだった。がれきでふさがれて助けに入ることもできなかった。親御さんのことを思うと申し訳なくて…」。脇さんのアパートの大家だった渡辺武さん(69)は肩を震わせた。

      ◇  ◇

 5月上旬。松村さんの姿は学生村にあった。実家から南阿蘇村に戻り、テントや車に泊まりながら、がれきなどの片付けを続けている。

 学生村では、脇さんをはじめ、3人の若い命が奪われた。大学が元通りの姿を取り戻せるのか。見当もつかない。「それでも自分が生かされた理由は何か」。松村さんはそう考えるうち、放牧の牛や、南阿蘇の自然がいとおしくなった。

 「周囲に支えられていたことに気付きました。亡くなった仲間たちの分まで、震災前の日常を取り戻したい」(藤山裕作)

      ◇  ◇

 49人が犠牲となった熊本地震。震度7が短期間に2度も襲うという事態の中で、一時帰宅して命を落とした人、避難できた人、救われた人…。生死を分けたのは、紙一重の差でしかなかった。=「生命編」おわり

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本地震