【連鎖の衝撃 避難編⑨】 被災者支える「民」の力 ボランティア、1カ月で延べ6万人超 阪神・東北の教訓、熊本に
県立大3年の岩崎貴夏矢[たかや]さん(20)=熊本市東区=は4月16日未明、突き上げるような激しい揺れに跳び起きた。大学に避難して、運動場を埋め尽くす群衆に目を見張った。
相次ぐ余震と停電で大混乱の大学で、岩崎さんたち学生が動いた。大学にあった水や毛布を配る。使用可能なトイレマップを作る。「精神状態とトイレの状態は比例する」と掃除も欠かさなかった。1500人以上の避難者に行き渡るように、一つのパンを分けて配ったりもした。
市から応援もない中で、学生100人以上が無料通信アプリ「LINE」で情報を共有し、役割分担した。向かいの熊本赤十字病院から受け入れた高齢者や要介護者の介助も、施設での実習経験がある環境共生学部の学生らがあたった。「手伝うよ」と声を掛けてくれた住民もいた。
しかし、24時間態勢で運営を担った学生たちは疲弊していた。同大は18日、避難所の規模を縮小。岩崎さんは「人と人のつながりの大切さを実感した」と振り返る。
◇ ◇
地震発生当初から、多くの人々が物資を手に熊本入りしていた。各自治体が災害ボランティアセンターを設置すると、その動きは加速した。熊本市ではセンター開設初日の22日に約800人が列をつくり、大型連休前半は希望者が支援ニーズを上回って受け付けを打ち切るほどだった。
家の片付けを手伝ってもらった同市南区の女性(84)は「家族だけではどうにもならなかった」と涙ぐむ。その後も週末には約千人が訪れる熊本市社会福祉協議会事務局長の中川奈穂子さん(51)は「延べ2万4千人以上が力を貸してくれた」と感謝する。
開設から1カ月で、県内全域に延べ6万人を超えるボランティアが訪れ、被災者を勇気づけた。地震から1カ月半。「これからは生活支援に力を入れたい」と中川さん。仮設住宅での新たな人間関係づくりや買い物代行…。求められる支援のかたちも変化していく。
◇ ◇
5月20日、県庁の会議室。NPO法人や民間企業の関係者らが、情報共有する「熊本地震・支援団体火の国会議」では、日中も避難所に残る高齢者をどうやって活気づけるか、意見が交わされていた。まとめ役は、名古屋市のNPO「レスキューストックヤード」代表の栗田暢之さん(51)。阪神大震災以来、40以上の災害現場を知る支援のエキスパートだ。会議には内閣府の職員も加わる。
同NPOは拠点避難所内のレイアウトなどを行政に助言。「行政は公平平等が原則だが、民間は一人一人の意見を聞ける。ともに被災者の『くらしの再建』が最終目標。もっと協力できるはずだ」
仮設住宅、特に「みなし仮設」入居後は、被災者の孤立化も懸念される。「阪神や東北でも孤独死があった。教訓を生かしたい」と栗田さん。大災害を乗り越える中で培われた知恵とつながり。熊本の復興には、「民」の力が欠かせない。(西國祥太)=「避難編」おわり
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本地震-
2026年夏に観光企画「熊本DC」 県、JR、観光団体などの実行委が設立総会 全国に魅力発信
熊本日日新聞 -
旧熊本市民病院跡地、商業施設に 同仁グループが落札 スーパーなど誘致、2026年12月開業予定
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊥】「生の資料」防災に生かす 人と防災未来センター主任研究員の林田さん
熊本日日新聞 -
熊本地震で被災…大津町のカライモ農園、国から「宝」と評価された理由は?
熊本日日新聞 -
【あの日から・阪神大震災30年=インタビュー「熊本への助言」㊤】30年過ぎても「被災者」 見えない傷、長期支援を 神戸市のNPO法人「よろず相談室」元代表の牧さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】災害医療の無防備、痛感 熊本日赤の井医師 反省基にDMATやトリアージ
熊本日日新聞 -
【阪神大震災30年】亡父、超えられる気しないな… 最後の記憶胸に、面影求めて 3児の親になった神戸市・松田さん
熊本日日新聞 -
【あの日から 阪神大震災30年】「幸せにならなければ」 大津町の杉水さん 妻亡くし、洋食店で再出発
熊本日日新聞 -
熊本市議会、住民投票条例案を否決 市庁舎建て替えで市民団体が請求
熊本日日新聞 -
災害時の建物被害、衛星で迅速に把握へ 熊本県とJAXAが協定 熊本地震の20万件のデータ活用
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛やより良い生活につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学びましょう。
※この連載企画の更新は終了しました。1年間のご愛読、ありがとうございました。エフエム熊本のラジオ版「聴いて得する!お金の話『まね得』」は、引き続き放送中です。