命のバトン受け取った 「親は私」揺るがぬ思い 積み重ねた時間、支えに【「家族」を超える 親と子の視点で①】

熊本日日新聞 2023年3月19日 08:49
慈恵病院にある小聖堂=熊本市西区(谷川剛)
慈恵病院にある小聖堂=熊本市西区(谷川剛)

 「ヒカリを産んでくれた人が、ここに来たんだ」

 福岡県に住む50代のクミコさん(仮名)は約10年前、まだ幼かった長女ヒカリさん(仮名)を連れ、慈恵病院(熊本市)の「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を訪れた。特別養子縁組を結んだ長女が預けられた場所だ。

 見学の最後、院内の小聖堂に案内された。生みの母が、当時の病院職員と話した部屋。ステンドグラスから柔らかい光が差し込む。クミコさんは、生みの母の気持ちに思いをはせた。

 「産んでくれた人ができる、精いっぱいのことをしてくれた。私たちは命のバトンを受け取ったんだ」

「こうのとりのゆりかご」に預けられたヒカリさん(仮名)と特別養子縁組をした夫婦。成長したヒカリさんは、この鉄棒でよく逆上がりの練習をしたという=福岡県
「こうのとりのゆりかご」に預けられたヒカリさん(仮名)と特別養子縁組をした夫婦。成長したヒカリさんは、この鉄棒でよく逆上がりの練習をしたという=福岡県

 「ゆりかごに預けて、逃げるように立ち去る人もいる。でもヒカリさん(仮名)の生みの母は、職員の呼びかけに応じて事情を話してくれた。精いっぱいの愛情で、預ける選択をしてくれた」

 当時のことを覚えていた慈恵病院(熊本市)の職員は、「ゆりかご」を訪れた母のクミコさん(仮名)ら家族に、そう語った。

 クミコさんはひたすら生みの母に思いをはせた。子どもを託すと決めるまでの葛藤。どんな気持ちで足を運んだのか。「よく連れてきてくれた。ゆりかごがあって、私たちはヒカリと縁ができたんだ」。いつか娘に話したいことができたと思った。ヒカリさんは今、中学生になった。

 クミコさんと夫のテツヤさん(仮名)が、初めてヒカリさんに会ったのは、乳児院のベビー室だった。生後3カ月。「ちっちゃかったけど、抱っこすると重かった。命の重みですかね」と振り返る。

 子どもができなかった夫婦は、長男と特別養子縁組を結んだ後、「きょうだいが欲しい」と地元の児童相談所(児相)に2人目の縁組を頼んでいた。待ちに待った連絡があったのは、長男が3歳になった頃だ。

 児相からは「ゆりかご」に預けられた経緯や生みの母の事情を伝えられた。クミコさんは「ゆりかごについては特段何も思わず、ヒカリと縁ができたのが何よりうれしかった」という。

 乳児院に2カ月通い、まずは里親委託が決定。約半年間で特別養子縁組が成立した。一緒にご飯を食べ、お風呂に入る。家族4人の生活が当たり前になった。

 ヒカリさんは丈夫で、すくすく育った。縁組した頃のテツヤさんの日記には「相変わらずよく食べます」と記されている。

 2人目の子育てで、肩の力も程よく抜くことができた。スーパーで買った総菜のジャガイモをつぶして離乳食にし、ヒカリさんが昼寝をしている横で平気で掃除機をかける。「発達障害のある長男に少し手を取られた分、ヒカリには本当に手をかけていない。かわいい癒やし系で、逆に助けてもらった」と笑う。

 テツヤさんは、長女の「2分の1成人式」に合わせ、赤ちゃんの頃から10歳までのアルバムを作った。長男と父と、川の字になって眠る様子。父に背負われた登山。家族みんなで九州各地に出かけたキャンプ。毎年の誕生祝い。家族の歴史が丁寧に紡がれている。受け取ったヒカリさんは分厚いページを何度もめくった。

 ヒカリさんには物心ついた頃から「生んでくれた人が別にいるんだよ」と伝えているが、ヒカリさん自身は生みの親の話をあまりしない。一方の長男は「一緒にごはんに行きたいなあ」などと、日常的に口にする。クミコさんたちに「本当の親じゃないくせに」と口答えすることもある。

 しかし、クミコさんは「あなたたちの親は私だよ」と落ち着いている。「不思議なもので、一緒に生活していると徐々に、しっかりと『親だ』と言えるようになった。ヒカリはお兄ちゃんみたいなことを言わないけれど、例え何を言われても動じない自分がいる」。10年以上、積み重ねてきた家族の時間が、クミコさん夫婦を支えている。

◇    ◇

 親が育てられない赤ちゃんを匿名でも預かる「ゆりかご」は、「家族」の在り方を問い続ける。ゆりかごが縁になった親子、実親と離れ新たな居場所を見つけた若者-。血縁を超えたつながりを、それぞれの視点から考える。(「ゆりかご15年」取材班)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース