宿題忘れ、提出物不備…解決するまで「机に付箋」 熊本市立小、おびえる児童も 保護者「不適切指導では?」
熊本日日新聞 | 2023年1月24日 08:00

熊本市立小の教諭が担任する児童が宿題を忘れたり、提出物に不備があったりすると、その内容を書いた付箋を机の上に貼らせ、解決するまで剝がせないルールを課している-。複数の保護者が熊日の「SNSこちら編集局」に情報を寄せ、「いじめにつながる不適切な指導ではないか」と訴えた。
この学校によると、ルールが始まったのは昨年4月。児童は自ら「算数プリント」「作文、○○までに終わる」などと書いた付箋を机に貼っていた。教諭は忘れ物などを減らす方法として取り入れたといい、学校は「子どもの自主性に任せ、強制ではなかった」と説明する。
これに対し、複数の保護者は「子どもたちは、付箋にびくびくしていた」「付箋が多いと、できない子のレッテルを貼られる」「子どもの間で差別意識が生まれ、いじめの温床になっていたのでは」と言っている。
保護者によると、付箋を貼った児童が課題に取り組まず、休み時間に遊んだことを教諭に言いつける児童もいた。付箋を使う指導に体調を崩したり、登校を嫌がったりする児童が出るようになった。
学校は保護者の相談を受け、事実関係を確認。教諭に児童の負担につながる指導をしないよう促し、付箋を使った指導は昨年12月になくなった。校長は「教諭は児童のためにやったが、配慮が足りない部分があった」としている。
県教員資質向上協議会の委員で、35年の教員経験がある西原村教育長の竹下良一さん(69)は「子どもとの円滑なコミュニケーションを否定している」として、この教諭の指導は望ましくないとの認識を示した。「学級運営には子どもとの良好な人間関係が欠かせない。交流や対話を深めて、信頼を築いてほしい」(臼杵大介)
熊本のニュース記事一覧
-
北海道の「ベビーボックス」、熊本・慈恵病院の蓮田院長が視察 妊婦支援や協力も申し出
熊本日日新聞 | 2023年1月31日 07:00
-
菊池川流域の構図どうする 日本遺産協議会がフォトコンテスト撮影講座
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:26
-
流失した鉄橋や浸水した駅舎 爪痕残る肥薩線巡る バスツアーに県内外の11人
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:25
-
熊本駅一帯の都市空間「まとまりを重視」 熊本市でデザイン関わる建築家らセミナー
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:24
-
台湾人に熊本で安心の場を 関係者らでつくる台熊友好会 情報提供や通訳で「架け橋に」
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:23
-
空き地の草刈り10年超 定年退職した男性ら 宇土市古保里町
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:22
-
「日系移民の歴史 残したい」 映画監督の松元裕之さん(58) ハワイの2世ら証言 熊本県関係者も登場【NEWSインタビュー】
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:21
-
ひな飾り、気分も華やか 玉名市の高齢者【ほっとフォト】
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:20
-
【選挙ファイル】阿蘇市議選 住民と〝距離〟 関心高める努力を
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:19
-
〈とぴっく・小国町〉「カフェTOMOS」点灯式
熊本日日新聞 | 2023年1月30日 21:17