「八代海干拓遺跡」国史跡に 文化審が答申 熊本県八代市、江戸~昭和初期に築造
国の文化審議会は17日、江戸後期から昭和初期に八代海干拓のため熊本県八代市に築かれた、石造りの高島新地旧堤防跡と大鞘[おざや]樋門群、旧郡築新地甲号樋門、郡築二番町樋門からなる「八代海干拓遺跡」を国史跡に指定するよう末松信介文部科学相に答...
残り 809字(全文 929字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
美里町の新土産!!「石橋サブレ」 町民の声受けて実現 二俣橋や霊台橋…町の名所カラフルに
熊本日日新聞 -
個性豊かな創作こま【ほっとフォト】
熊本日日新聞 -
300年以上の神楽、踊り継ぐ 南阿蘇村の長野阿蘇神社で秋季大祭 地元の児童ら奉納
熊本日日新聞 -
カヤの産業化、野焼き維持に一役 阿蘇グリーンストックが高森高生に講話 「景観守る努力」学ぶ
熊本日日新聞 -
伝統の大太鼓、迫力の響き 宇土市のフェスティバルに17団体出演
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】第49回煎茶合同茶会
熊本日日新聞 -
【とぴっく・熊本市】熊本四街道記念シンポジウム
熊本日日新聞 -
【とぴっく・人吉市】熊本出身の若手音楽家がコンサート
熊本日日新聞 -
【とぴっく・小国町】小国町文化祭
熊本日日新聞 -
【とぴっく・山鹿市】こどもたちでつくるコンサート&こもれび図書館ワークショップ
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
学んで得する!お金の話「まね得」
お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資に新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、しっかりした家計管理で安心して生活したい記者と一緒に、楽しく学んでいきましょう。
※次回は「損害保険」。11月14日(木)に更新予定です。