球磨川支流沿い…山江村の岩肌、何かに似てない? 地元で奇石売り出す89歳「これは…」

熊本日日新聞 2025年2月19日 20:02
万江川上流の左岸から見上げた斜面にある「ゴリラ岩」。上部が、上向き加減に横を向くゴリラの顔に見える=15日、山江村
万江川上流の左岸から見上げた斜面にある「ゴリラ岩」。上部が、上向き加減に横を向くゴリラの顔に見える=15日、山江村
はるか上の斜面に立つ「ゴリラ岩」を指さす男性=15日、山江村
はるか上の斜面に立つ「ゴリラ岩」を指さす男性=15日、山江村

 山江村の男性(89)は、同村万江の万江川沿いでごつごつとした岩肌がゴリラのように見える「ゴリラ岩」を見つけた。渓流から見上げた急斜面にあって容易に近づけないが、男性は「澄んだ万江川の流れとともに観光スポットにならないか」と考えている。

 ゴリラ岩は村中心部から車で約30分の「熊の原集落」手前にある。球磨川支流の万江川左岸にそびえ、県道坂本人吉線から眺められる。岩の上部が上向き加減に横を向くゴリラの顔のよう。「大きさは数十メートルあるのではないか」と男性。昨年、村の「100人委員会観光交流部会」で紅葉を見に来た際に見つけた。「夏場は一部が木に覆われるが、冬場は迫力満点」

万江川の上流部にある半蔵渕=15日、山江村
万江川の上流部にある半蔵渕=15日、山江村

 男性は同部会の部会長で、山田地区にあるカメに似た「亀石」、カエルの「わくず石」、伏せた牛のような「鼻操[はなぐり]石」といった奇石を巡るフットパスコースの整備や維持に携わっている。ゴリラ岩を活用した新しいコースも開発したいという。「近くに万江川の渓流がつくる美しい半蔵渕もある。ゴリラ岩を拠点に山江村の自然を満喫できる場所にしたい」と夢を描く。(東寛明)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース