中国、太平洋の島国を取り込み 豪やNZは影響力の拡大懸念

共同通信 2025年2月13日 17:29
 中国国旗(共同)
 中国国旗(共同)
 オーストラリア、クック諸島、日本、中国
 オーストラリア、クック諸島、日本、中国

 【北京、シドニー共同】南太平洋の島国クック諸島のブラウン首相は13日、中国を訪問し経済協力や海洋調査、気候変動といった分野で関係機関と協議したとフェイスブックで明らかにした。オーストラリアやニュージーランドでは太平洋での中国の影響力拡大に懸念が高まっている。トランプ米政権が対外支援を削減する中、中国は協力強化で新興・途上国「グローバルサウス」の取り込みを加速する構えだ。

 習近平指導部はフィジーなど太平洋島しょ国の首脳を次々と北京に招き、ソロモン諸島と安全保障協定を結ぶなど外交攻勢を強化。ハワイやグアムの米軍基地をにらみ、島しょ国を軍事拠点にする狙いとの見方がある。

 ブラウン氏は、今回の訪問はクックの「力強い未来」のためになると意義を強調した。訪問中に中国と新たな包括協定を結ぶ見通しだ。

 クックは主要15の島からなり、人口は約1万3千人。英保護領やニュージーランド領を経て2001年に独立国家として外交を行うと表明したが、防衛は現在もニュージーランドに委ねる。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧