中国、太平洋の島国を取り込み 豪やNZは影響力の拡大懸念
![中国国旗(共同)](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021301001286.-.-.CI0003.jpg)
![オーストラリア、クック諸島、日本、中国](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021301001406.-.-.CI0003.jpg)
【北京、シドニー共同】南太平洋の島国クック諸島のブラウン首相は13日、中国を訪問し経済協力や海洋調査、気候変動といった分野で関係機関と協議したとフェイスブックで明らかにした。オーストラリアやニュージーランドでは太平洋での中国の影響力拡大に懸念が高まっている。トランプ米政権が対外支援を削減する中、中国は協力強化で新興・途上国「グローバルサウス」の取り込みを加速する構えだ。
習近平指導部はフィジーなど太平洋島しょ国の首脳を次々と北京に招き、ソロモン諸島と安全保障協定を結ぶなど外交攻勢を強化。ハワイやグアムの米軍基地をにらみ、島しょ国を軍事拠点にする狙いとの見方がある。
ブラウン氏は、今回の訪問はクックの「力強い未来」のためになると意義を強調した。訪問中に中国と新たな包括協定を結ぶ見通しだ。
クックは主要15の島からなり、人口は約1万3千人。英保護領やニュージーランド領を経て2001年に独立国家として外交を行うと表明したが、防衛は現在もニュージーランドに委ねる。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「国際」記事一覧-
独南部、車突っ込み15人けが 安保会議予定地のミュンヘン
共同通信 -
ガザ停戦合意を予定通り履行すると表明
共同通信 -
台湾百貨店でガス爆発、4人死亡 台中「新光三越」、26人けが
共同通信 -
飛び散るガラス、横たわる負傷者 ごう音も、台中市の百貨店で爆発
共同通信 -
ミュンヘンで車突っ込み15人負傷
共同通信 -
尹氏指示の証言「信頼性に疑問」 韓国弾劾審判、国情院長が主張
共同通信 -
中国、豪軍機にまた照明弾 南シナ海上空
共同通信 -
香港、世調調査機関が閉鎖検討 圧力か、国安法違反容疑で捜索も
共同通信 -
NATO加盟国に「GDP比5%の防衛費」
共同通信 -
中国が「米ロ首脳会談」提案か ウクライナ抜きでと米紙報道
共同通信