埼玉、運転席部分に不明男性か 現場から30m下流の下水道管内

共同通信 2025年2月11日 22:25
 道路陥没事故の現場周辺=10日、埼玉県八潮市
 道路陥没事故の現場周辺=10日、埼玉県八潮市

 埼玉県八潮市の県道陥没事故で、県は11日、下水道管の中で見つかっていた白い金属製の物体について、転落したトラックの運転席部分だと断定し、不明となっている男性運転手(74)が中にいる可能性が高いと明らかにした。ただ下水道管内に人が入るのは難しい状況で、県や消防による捜索には時間がかかる見通し。

 県は八潮市に災害救助法を適用したと発表。事故後に避難した住民の宿泊代などを支援する。

 運転席部分が見つかった場所は陥没現場から約30メートル下流の下水道管内だとも公表した。ドローンの画像で、トラックの部品とは異なるものを発見。消防や法医学者と協議し、運転席部分に人がいる可能性が高いと判断した。

 運転席部分がある下水道管の上流と下流をつなぐバイパス工事をし、水の流れを止めた上で不明男性を捜索する方針。大野元裕知事は11日、工事完了まで「約3カ月を要する見込みだ」と報道陣に述べた。

 県は同日、陥没事故後に県内12市町の約120万人に求めていた下水道の利用自粛を、12日正午に解除すると発表した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧