経団連、副会長に4人が内定 製造業でバランス
![トヨタ自動車の佐藤恒治社長](/sites/default/files/images/newspack/2025-02PN2025021001001392.-.-.CI0003.jpg)
経団連は10日、副会長にトヨタ自動車の佐藤恒治社長(55)ら4人を内定したと発表した。5月29日の定時総会で就任し、任期は2期4年。経団連の次期会長に決まっている日本生命保険の筒井義信会長(71)は初めての金融機関出身者となるため、新副会長に製造業から3人を起用し、バランスを取った形だ。
トヨタ出身の副会長は、2021年まで務めた早川茂トヨタ副会長(71)以来、4年ぶり。経団連の十倉雅和会長(74)は10日の定例記者会見で「モビリティー産業は日本経済を支える重要な基幹産業だ。活躍を期待したい」と話した。
他の内定者は、建設機械大手コマツの小川啓之社長(63)、富士通の時田隆仁社長(62)、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長(59)の3人。
経団連副会長は現在、定員の20人で構成されている。女性副会長は2人いるが、IT大手DeNAの南場智子会長(62)が5月に任期満了で退任し、女性は水道サービス関連企業ヴェオリア・ジャパン(東京)の野田由美子会長(65)の1人だけとなる。総数も19人に減る。