ICC所長、米制裁を非難 約80カ国が共同声明

共同通信 2025年2月8日 03:30
 オランダ・ハーグの国際刑事裁判所内を歩く赤根智子所長=2024年11月(AP=共同)
 オランダ・ハーグの国際刑事裁判所内を歩く赤根智子所長=2024年11月(AP=共同)

 【ブリュッセル共同】トランプ米大統領が国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)職員らに制裁を科す大統領令に署名したことを受け、ICCの赤根智子所長は7日「裁判所の独立性と公平性を損ない、罪のない犠牲者から正義と希望を奪うことを求めるものだ。断固拒否する」と非難する声明を発表した。

 「世界の全ての国々にICCを擁護するために団結することを呼びかける」とも訴えた。これに先立ち、フランスやドイツ、英国など約80カ国は7日「国際的な法の支配を脅かすものだ」と非難する共同声明を出した。

 大統領令は、米国やイスラエルなどの捜査に関わったICC職員やその家族の米国内の資産を凍結し、米国への入国査証(ビザ)の発給を制限する内容。こうした捜査活動に資金や物的、技術的支援を提供した者についても制裁の対象とするなどとしている。

 今後、米国の圧力が強まり、金融やIT分野の企業がICCに対するサービスの提供を拒否する事態となれば、証拠収集を含む広範囲の業務に影響が出るとみられる。欧州のメディアは、ICCの運営に「壊滅的な影響」を与える恐れがあるとの見方を伝えた。

 ICCはウクライナ侵攻でロシアのプーチン大統領、パレスチナ自治区ガザでの戦闘でイスラエルのネタニヤフ首相らに逮捕状を出しており、その捜査活動は国際的に注目を集めてきた。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「国際」記事一覧