日本製鉄、賃上げ1万5千円要求 25年春闘、労使交渉本格化

共同通信 2025年2月7日 11:59
 経営側(右)に春闘の要求書を提出する日本製鉄労働組合連合会の幸野直通会長=7日午前、東京都千代田区
 経営側(右)に春闘の要求書を提出する日本製鉄労働組合連合会の幸野直通会長=7日午前、東京都千代田区

 日本製鉄の労働組合は7日、2025年春闘の要求書を経営側に提出した。製造業大手の先陣を切り、優秀な人材確保を図るため賃金改善分として月額1万5千円を要求。鉄鋼や重工大手の労組も同日一斉に要求を示し、賃上げの定着に向けた労使交渉が本格化する。高水準の賃上げが中小企業にも広がるかどうかが焦点となりそうだ。

 日本製鉄労働組合連合会の幸野直通会長は「(賃上げは)構造的な人手不足の中で優秀な人材を確保、定着させ、持続的成長に向けても極めて重要だ」と述べ、経営側に要求書を提出した。米鉄鋼大手USスチールの買収計画による影響も労使交渉のテーマとなる可能性がある。

 三菱重工業やIHIなど重工大手の労組も高水準の賃上げを求める。

 鉄鋼や重工大手の労組が加盟する基幹労連は5日、基本給を底上げするベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分として月額1万5千円を要求する方針を決めた。物価高や人手不足を踏まえ、24年春闘で求めた「1万2千円以上」を上回り、基幹労連の統一要求として過去最高の水準となった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧