ラピダスに1千億円出資へ、政府 半導体債発行の法改正案
政府は7日、次世代半導体の量産を目指すラピダスなど半導体企業の支援に向け、情報処理促進法と特別会計法の改正案を閣議決定した。政府は今年後半にラピダスに1千億円を出資する方針で、金融支援の枠組みを整える。支援財源の一部は新たな国債「先端半導体・人工知能関連技術債」を発行できるようにして確保する。
支援対象は生産や安定供給されていない高度な処理能力を持つ半導体を手がける企業で、経済産業相が策定する指針に沿って公募する。指針には生産開始の目標や自治体との連携、地域経済活性化への寄与に関する事項を定める。
企業は事業の実施期間や必要な資金と調達方法などを盛り込んだ計画を提出する。経産相は事業の進捗状況の報告を求めたり、計画変更を指示したりできる。事業が計画通りに進んでいない場合には支援をやめる。
経産省所管の情報処理推進機構に金融支援の業務を追加。出資に加え、国の保有資産である半導体の生産設備を企業に買い取ってもらう代わりに同社株を取得する「現物出資」を行うとした。民間金融機関の債務保証も担う。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
ユニチカ、26年に繊維生産停止 事業の売却不調なら、岡山は9月
共同通信 -
円上昇、一時150円台 日銀の早期追加利上げ観測
共同通信 -
日本製鉄、賃上げ1万5千円要求 25年春闘、労使交渉本格化
共同通信 -
東証、午前終値3万8893円 円高で輸出関連銘柄に売り
共同通信 -
ユニチカ、岡山の繊維生産を9月に停止
共同通信 -
農相、備蓄米の早期放出を表明 早ければ来週にも数量や価格公表
共同通信 -
東証、午前終値172円安
共同通信 -
食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数、物価高影響
共同通信 -
ラーメン支出額、山形が3連覇 2位に新潟、3位は仙台
共同通信 -
備蓄米放出の数量や価格来週にも公表と農相
共同通信