長野のひき逃げ成立か、7日判決 中3男子遺族「命助かったかも」

共同通信 2025年2月5日 17:41
 高校生活の抱負がつづられた和田樹生さんの作文を見つめる父善光さん(左)と母真理さん=1月
 高校生活の抱負がつづられた和田樹生さんの作文を見つめる父善光さん(左)と母真理さん=1月

 長野県佐久市で2015年に中学3年の男子生徒が車にはねられ死亡した事故を巡り、飲酒運転の発覚を免れようと近くのコンビニに立ち寄った行為が道交法違反(ひき逃げ)の罪に当たるかどうかが争点の裁判で、最高裁が7日、男性被告(52)に判決を言い渡す。遺族は「すぐ救護されれば助かったかもしれない」と、真相解明を求め奔走してきた。

 事故は15年3月23日に発生し、和田樹生さん=当時(15)=がはねられた。被告は樹生さんを発見できず、約50メートル離れたコンビニで口臭防止の商品を購入。その後、付近で見つけて人工呼吸などをした。救急車到着までは23分かかった。

 志望校に合格し新生活を心待ちにしていた樹生さん。合格後も塾に通い続け、高校からの課題も早々に終わらせた。背負ったリュックサックからは、高校では文武両道に励み、自立できるように頑張ると抱負をつづった作文が見つかった。

 被告は当初、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)罪だけに問われ、執行猶予付き判決が確定した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧