日本車4社、米販売2%増 1月、米関税策巡り懸念も
【ニューヨーク共同】日本の自動車大手4社が3日発表した1月の米新車販売台数は計34万394台と、前年同月より2・0%増加した。堅調な米経済を背景に新車需要が底堅い中、3社が前年実績を上回った。日系メーカーが強みを持つハイブリッド車(HV)の販売が引き続き好調だったが、トランプ米政権の関税強化策を巡り、先行きは不透明感もある。
米政権は日系メーカーが生産拠点を持つカナダ、メキシコに新たな関税を課す方針を示す。いずれに対しても30日間の延期が公表されたが、関税が強化されればメーカーには打撃となるとみられる。関係者は「米政権の対応は変わる可能性もある。今後の動向を注視していきたい」と語った。
ホンダは3・8%増の9万6774台だった。スポーツタイプ多目的車(SUV)「CR―V」のHVの売れ行きが良かった。SUBARU(スバル)は4・1%増の4万6354台、マツダは11・2%増の3万3681台だった。
トヨタ自動車は1・3%減の16万3585台だった。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「経済」記事一覧-
ヨーカ堂買収に企業連合 ヒューリックに参加要請
共同通信 -
日鉄、買収禁止の米訴訟開始 「見せかけの審査」と批判
共同通信 -
米ファンド、日枝久氏の辞任要求 フジテレビ取締役相談役
共同通信 -
東証反発、一時600円高 米国の関税延期を好感
共同通信 -
カナダ、メキシコへの関税延期 3月まで、米が発動前日に転換
共同通信 -
米ファンドがフジHDの日枝氏辞任要求
共同通信 -
ヨーカ堂買収、不動産大手に参加要請
共同通信 -
25年度税制改正法案、閣議決定 「年収の壁」引き上げ、修正も
共同通信 -
農産物輸出12年連続で過去最高 中国が水産物停止で拡大は足踏み
共同通信 -
東証、604円高 午前9時15分現在
共同通信