佐々木移籍、制度の課題指摘の声 10代の中南米選手に影響も

共同通信 2025年2月3日 21:59
 ドジャースの入団記者会見をする佐々木朗希投手=1月22日、ロサンゼルス(共同)
 ドジャースの入団記者会見をする佐々木朗希投手=1月22日、ロサンゼルス(共同)

 【ロサンゼルス共同】米大リーグのドジャースにマイナー契約で加入した佐々木朗希投手(23)の移籍を巡っては、制度の課題を指摘する声が相次いだ。佐々木を獲得するために、球団が若手有望選手と合意していた契約を白紙にしたり、延期したりする例があったためで、AP通信は「移籍市場に混乱」と指摘。「ずっと前から破綻している」との批判もある規定の見直しにつながるかどうか注目される。

 現行の労使協定では、25歳未満のドラフト対象外の外国人選手に使える契約金は球団ごとに「ボーナスプール」と呼ばれる総額上限があり、契約を結べる期間は1月15日からと定められている。該当するのは大半が中南米の10代の選手。本来は資金豊富なチームによる若手の「囲い込み」を防ぎ、戦力均衡を図る狙いがある。

 だが、今オフは事情が違った。分類は同じながら即戦力の佐々木がメジャー挑戦を表明。獲得には割り当てられた球団の契約資金の大半を費やす必要性が高く、若き剛腕の決断までは資金を確保しておかなければならない状況だった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「スポーツ」記事一覧