50年ぶり帰郷 思い出深い原点の地【河野裕子 うたのこよみ⑩】
![50年ぶりに帰郷し、生家跡近くの北村ヤヨイさん宅に立ち寄った河野裕子さん(奥)。手前右から郷土史家の奥田盛人さん、北村さん、北村さんの妹の稲井千代乃さん=2005年1月31日、御船町七滝小川野(くまもと文学・歴史館蔵)](/sites/default/files/styles/crop_default/public/2025-01/IP250107TAN000071000_03.jpg?itok=EyMkUClg)
「あら、裕子ちゃんじゃなかね。ふとう(大きく)なったね」 2005年1月末、河野裕子さん(当時58歳)は50年ぶりに生まれ故郷の御船町七滝の小川野地区を訪れ、生家跡や墓所を巡った。帰郷は滋賀県在住だった小学3年生の春休み以来だった。 ...
残り 1632字(全文 1752字)
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツTHEMES
熊本の文化・芸能-
熊本県立劇場と九州交響楽団、芸術・文化振興へ連携協定 ノウハウ共有企画の実現目指す
熊本日日新聞 -
スポーツや音楽、バランス良く紹介 エフエム熊本月例放送番組審議会
熊本日日新聞 -
明治22年大地震 余震続くこと「記臆すべきなり」 〝くまもとの記憶〟今に伝える【行政文書が照らす近代熊本⑧】
熊本日日新聞 -
運命に耐える祈りの呪文 長谷川櫂【故郷の肖像⑩第2章・よかよかの明暗】
熊本日日新聞 -
ドンと走れ! 大太鼓でエール 熊本城マラソンで「上護藤保存会」と必由館高生が協力 今年も迫力演奏披露へ
熊本日日新聞 -
小代焼2000点並ぶ 第13回「春陶祭」【文化圏】
熊本日日新聞 -
「迷い、後悔を全て創作に」 玉東町出身の映画監督・柳さん(慶応大) 故郷で初作品の完成報告会
熊本日日新聞 -
男声合唱団「デメーテル」再結成 平均年齢80代「歌は生きがい」 2月23日、熊本市で第1回定期演奏会
熊本日日新聞 -
【LOVE ファッション展~私を着がえるとき】② 「ヒールレスシューズ」 彫刻のようなプロポーション
熊本日日新聞 -
第36回大津高校美術コース卒業制作展・第77回陽美展【文化圏】
熊本日日新聞
STORY
連載・企画-
移動の足を考える
熊本都市圏の住民の間には、慢性化している交通渋滞への不満が強くあります。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出などでこの状況に拍車が掛かるとみられる中、「渋滞都市」から抜け出す取り組みが急務。その切り札とみられるのが公共交通機関の活性化です。連載企画「移動の足を考える」では、それぞれの交通機関の現状を紹介し、あるべき姿を模索します。
-
コロッケ「ものまね道」 わたしを語る
ものまね芸人・コロッケさん
熊本市出身。早回しの歌に乗せた形態模写やデフォルメの効いた顔まねでデビューして45年。声帯模写も身に付けてコンサートや座長公演、ドラマなど活躍の場は限りなく、「五木ロボ」といった唯一無二の芸を世に送り続ける“ものまね界のレジェンド”です。その芸の奥義と半生を「ものまね道」と題して語ります。