阪神大震災、今も続く設備増強 電気やガスの復旧にも教訓

共同通信 2025年1月8日 18:10
 阪神大震災で被害を受けたガス管の復旧作業(大阪ガス提供、画像の一部が加工されています)
 阪神大震災で被害を受けたガス管の復旧作業(大阪ガス提供、画像の一部が加工されています)

 1995年1月17日に発生した阪神大震災では約260万戸が停電、都市ガスは約86万戸への供給が停止し、インフラ企業は不眠不休で対応に当たった。一方、復旧作業に伴う火災も指摘され、その後も繰り返し起きた災害への教訓にもなった。各社は今も啓発や設備の増強を進めている。

 「この先どうなるのだろう、という思いで無我夢中だった」。関西電力送配電の白銀隆之社長(62)は当時、関電の神戸支店に所属。大阪市西淀川区の社宅から現場に向かうも橋が損壊して川を渡れず、1日かけて船で神戸市に入った。

 他電力からの応援も含め延べ約3万8千人が倒壊した電柱や地中の送配電設備などの修理を進め、153時間後の1月23日に一部を除いて応急送電にこぎ着けた。白銀氏も出産を控える妻が社宅にいたが、泊まり込みで変電所の復旧を進めた。

 関電送配電の大谷一史さん(55)は電柱や電線を修理し「真っ暗な中で電気が復旧して明るくなると、そのときだけ被災者が笑顔になり、泣きながら『ありがとう』と握手された」と振り返る。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「経済」記事一覧