「災害関連死」5456人 阪神大震災以降、30年分集計
避難生活の疲労やストレスなどで体調を崩して亡くなる「災害関連死」の概念が生まれた1995年の阪神大震災以降の30年間で、自治体が関連死と認定した人が少なくとも5456人に上ることが6日、共同通信の集計で分かった。2016年の熊本地震、24年の能登半島地震のように、建物倒壊などで亡くなる「直接死」を関連死の数が上回る災害もある。阪神大震災から17日で30年。この間、避難所環境などの課題が指摘されて久しいが、現在も抜本的な改善には至っていない。
関連死と認定されるには遺族の申請が必要で、実際は認定者数以上の死者がいるとされる。11年の東日本大震災など一部を除いて、国として関連死の統計が整備されていないことも課題だ。
真冬に発生した阪神大震災では、避難所でインフルエンザなどの感染症が流行し、921人が関連死とされた。
04年の新潟県中越地震では、車中泊し体を動かさないことで血栓が生じる「エコノミークラス症候群」で亡くなった人も出た。
RECOMMEND
あなたにおすすめPICK UP
注目コンテンツNEWS LIST
全国のニュース 「社会」記事一覧-
腕時計型端末を自治体が活用 健康管理で医療費抑制狙う
共同通信 -
刃物から2人分の血液を検出 北九州中3殺傷、再逮捕へ
共同通信 -
函館、ハローワーク放火未遂疑い 無職51歳男逮捕、けが人なし
共同通信 -
玉城節子さん死去 ひめゆり同窓会の前会長
共同通信 -
16歳少年ら2人の逆送決定 集団暴行死事件、北海道
共同通信 -
ひめゆり同窓会前会長の玉城節子さん死去
共同通信 -
市立大月短大でスト実施へ、山梨 非常勤講師の時給引き上げ要求
共同通信 -
危険運転適用求め署名提出、富山 飲酒運転死亡事故で、4万筆超
共同通信 -
37資格、障害での却下ゼロ 「形骸化、規定撤廃を」
共同通信 -
ECサイトで情報流出相次ぐ 33万件超、注文装い細工か
共同通信