102本の赤い糸、陸と島結ぶ 津奈木町「海渡り」 祭りをアートに再構築

熊本日日新聞 2024年10月6日 19:00
弁天島と陸を結ぶ102本の赤い糸=9月29日、津奈木町
弁天島と陸を結ぶ102本の赤い糸=9月29日、津奈木町

 アート制作に参加した人たちの思いの詰まった102本の赤い糸が陸と島を結んだ。不知火海に面する津奈木町赤崎地区。ほそぼそ続いてきた弁天様のお祭りをアートに再構築した催し「海渡り」が9月28、29日、旧赤崎小であった。海とともに暮らしてきた文化をつなぐため、熊本県外の若者らも参加した。

干潮時に赤い糸を弁天島まで引く参加者ら
干潮時に赤い糸を弁天島まで引く参加者ら

 つなぎ美術館の依頼で、アーティストの五十嵐靖晃さん(46)=千葉=が構想を練った。2018年から地区で住民の話を聞き、21年に初開催。4回目の今回は、快晴の下で始まった。

 約100メートル沖にある弁天島は、干潮時には歩いて渡れる。「海渡り」では、普段は鳥居が建つ場所に、糸をつなぐ柱を設置。自然を傷めないように同じ場所にしたという。参加者はお参り後、鳥居を解体。鳥居は21年に地元大工らの協力で新調しており、容易に分解できる仕様にしている。

 タチウオ漁で使う糸巻き機を手にして島まで歩いた参加者は、自身の名前と、気持ちや願い事を大きな声で叫び、島にいる結び手に糸を渡した。2日間で102本。最後の1本は、近くのミカン農家松田テル子さん(86)が引いた。松田さんは「弁天様のお祭り」を長年1人で続け、旧暦9月26日に島のほこらで地域の安寧を祈ってきた。足腰が弱くなり、昨年から島の急斜面を上れなくなった。

 「あと10歳若くしてください」。松田さんが糸を引くと、青い空と海の間に赤い糸が放射状に浮かび上がった。拍手と歓声で沸き、涙を流す若者もいた。松田さんは「五十嵐さんと出会って、本当にありがたい。神様の喜んどなさる」。

 初日は婦人会がおにぎりや豚汁を振る舞い、子どもたちがビナ(貝)を拾ったり、海で泳いだりする姿も見られた。

 地域おこし協力隊のインターン制度を利用して訪れた県外の大学生も14人参加し、台湾中山大の学生5人の姿もあった。4年の女子学生は「外部の私がやっていいのかという思いもあった。地元の方が温かく迎えてくれてうれしかった。みんなが参加できるアート作品で良かった」。見届けた五十嵐さんも「アートは懐が深く、生きる力を育む。新たな〝海の日〟として続けたい」と胸を張った。

 「海渡り」は26日まで展示され、27日に糸上げ、28日には「弁天様のお祭り」を開く。(伊藤恩希)

「海渡り」を考案したアーティストの五十嵐靖晃さん(左)と、松田テル子さん=9月29日、津奈木町
「海渡り」を考案したアーティストの五十嵐靖晃さん(左)と、松田テル子さん=9月29日、津奈木町
赤崎伝統の競り舟を体験する参加者ら=29日、津奈木町
赤崎伝統の競り舟を体験する参加者ら=29日、津奈木町

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の文化・芸能