平日に学校を休める「くまなびの日」、4~7月に231人が延べ314日取得 熊本県立の中高校など

熊本日日新聞 2024年10月1日 19:29
熊本県庁
熊本県庁

 熊本県教育委員会は1日、県立学校の児童生徒が平日に学校を休める制度「くまなびの日」を4~7月に50校の計231人が利用したと発表した。日数は延べ314日。課題を検証し、早ければ来年度からの本格導入を目指す。

 利用者の内訳は、中学3校計5人、高校36校計194人、特別支援学校11校計32人。体験事例は、国内外の博物館や歴史的建造物の見学、大学のオープンキャンパスへの参加、農作物収穫、被災地でのボランティアなど多岐にわたった。

 利用した児童生徒や保護者からは「家族で有意義な時間を過ごせた」「学校ではできない体験学習ができた」「進路選択につながった」など好意的な声が多かった。学校からは「学びの機会が広がる」と肯定的な意見の一方、「特定の日に取得者が集中する恐れがある」「体験格差が生じる」などの課題が指摘された。

 県庁であった県教委定例会で、白石伸一教育長は「取得状況をみると活用されている印象だ。懸念される事項を改めながら普及させたい」と述べた。

 くまなびの日は、平日に家族で一緒に休める時間を確保し、多様な学びの機会を得てもらおうと、県教委が本年度から県立の中高校と特別支援学校で試行している。年3日以内で連続取得も可能。九州では、熊本だけが同様の制度を県単位で導入している。

 県教委は市町村教委に試行への参加を呼びかけ、2学期から御船町と西原村の全小中学校が加わった。(後藤幸樹)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本の教育・子育て