〝市電マニア〟職員、開業100年祝う記念誌を制作中 熊本市交通局で再任用の細井さん「人生の集大成」

熊本日日新聞 2024年8月1日 22:00
熊本市交通局の再任用職員として、100周年記念誌の編集を担当している細井敏幸さん=7月18日、熊本市中央区
熊本市交通局の再任用職員として、100周年記念誌の編集を担当している細井敏幸さん=7月18日、熊本市中央区

 熊本市電が1日、開業100年を迎えた。節目を祝う記念誌の発行準備も進んでおり、〝市電マニア〟の職員が、「人生の集大成」として編集に奮闘中だ。

 交通局総務課の細井敏幸さん(64)=熊本市中央区=は、開業60年と70年時に市上下水道局職員の傍ら、「記念誌」を独自に制作、自費出版した。今回は、市の再任用職員として晴れて記念誌担当の大役を担う。

 父の故正博さんが交通局電車課に勤務する整備士で、物心ついた時には市電ファンだった細井さん。大学の工学部で学び、1982年、日立製作所に就職。水戸市の工場で働いた。

 当時も「84年の開業60年に合わせて、記念誌を作るつもりだった」と、82年5月に取材のため帰省。普通列車を乗り継いで帰ったところ、「とても時間がかかった。これでは60年史を作れない」。秋には、会社を辞めた。

 翌年、水道局に入り、働きながら手書きで資料をまとめ、2年かけて110ページの60年史を作った。94年の70年史ではパソコンを導入。翌95年に242㌻、7部構成の大作をまとめ上げた。ただ、開業80、90年時は、子育てと仕事に追われて出版を断念。2020年に定年退職した。

 以降、再任用職員として勤務していたが、近づく節目に「100年史をまとめるのは自分しかいない」。〝市電研究者〟として市にアピールしたところ、念願かなって21年度からは交通局総務課で働く。

 100年史制作で心がけるのは、誰が見ても分かりやすいこと。「これまでは趣味の目線。電車好きな人向けでよかった。今回は公式記録」。言葉の選択と表現に気配りし、開業時からの路線図、車体の図面、切符、写真などの集めてきた膨大な資料も活用する。

 細井さんにとって、市電の魅力とは-。「例えば新幹線はとても速くて『非日常』に感じる」と前置きした上で「市電はゆっくりだが、街並みや人々の生活が目に入る。移動しながらでも町を楽しめること」だという。

 100年史では、1日にあった記念式典や年内にも導入される3両編成の新型車両にも触れる予定。年内の完成を目指している細井さんは、「市電の歴史を多くの人に知ってほしい。これからの市電の在り方、公共交通の在り方を考える一助になればうれしい」と胸を膨らませる。(九重陽平)

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
熊本のニュース