黒潮大蛇行、赤潮に影響か 瀬戸内海への海水流入減少

共同通信 2024年7月21日 21:29
 徳島県沿岸で発生したカレニア赤潮=2023年7月(徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究課提供)
 徳島県沿岸で発生したカレニア赤潮=2023年7月(徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究課提供)

 日本の太平洋岸を流れる暖流の黒潮が南に大きく迂回する「大蛇行」が続く中、黒潮が四国沿岸から離れる変調を起こし、瀬戸内海に流入する海水量が大きく減少していたことが21日、海洋研究開発機構の美山透主任研究員らの調査で分かった。赤潮の発生時期を遅らせるなど、生態系にも影響を与えている可能性がある。17年から続く現在の大蛇行は観測史上最長となっており、20年ごろからは四国沿岸から離れる異例の状況が長期化しているという。

 美山氏は「西日本側への影響のメカニズムはこれまでよく分かっておらず、瀬戸内海への海水の流入が減少している状況が明らかになるのは初めてだ」と説明。養殖産業や海洋ごみの滞留などへの影響も懸念されるとした。

 美山氏らは、高知県が足摺岬沖に設置したブイの流速データや、海上保安庁の計測に基づく黒潮の流路データ、衛星や船舶のデータを取り入れ独自開発した海洋モデルを解析。その結果、20年ごろから、豊後水道に向かう流速と、瀬戸内海を西から東へと進む流速が、いずれも大きく低下していたことが分かった。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「科学・環境」記事一覧