政府、国際女性会議刷新へ 次世代育成、国連との協調重視

共同通信 2024年6月30日 21:01
 政府が進める国際女性会議の刷新方針
 政府が進める国際女性会議の刷新方針

 政府は、2014年に開始した女性の権利やジェンダー(社会的性差)平等を議論する国際女性会議「WAW!」を刷新し、次世代育成や国連との協調に力点を置くプロジェクトに改編する方針を固めた。若者の国連会議への派遣や研究支援を実施。紛争解決や平和構築に女性が参画する「女性・平和・安全保障(WPS)」をテーマにした国際会合を25年に開く方向でも調整している。複数の関係者が30日、明らかにした。

 WAW!は、安倍晋三元首相が女性活躍推進の一環として主導。14年9月の初回には国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事、17年11月の第4回はトランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官(いずれも当時)を講演者として招いた。岸田文雄首相も22年12月の第6回に出席し、女性の視点を反映させた政策を推進すると表明した。

 一方、第6回までに女性参画に関する論点はほぼ網羅され、会議の役割は低下。女性やジェンダーを巡る課題の解決には男性や若い世代を含む合意形成が重要だとして、より実務的な形に移す必要があると判断した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「政治」記事一覧