サッカー女性副審3度目五輪へ 手代木さん、最後の覚悟で

共同通信 2024年6月29日 05:29
 2023年、ニュージーランドで行われたサッカー女子W杯で副審を務める手代木直美さん((C)JFA)
 2023年、ニュージーランドで行われたサッカー女子W杯で副審を務める手代木直美さん((C)JFA)

 7月開幕のパリ五輪の女子サッカーに、仙台市在住の審判員手代木直美さん(43)が副審として参加する。2016年リオデジャネイロ五輪から3大会連続。「次世代の人に経験してほしく、自分にとって最後の国際大会になるかもしれない。選手と観客が楽しめるよう副審の責務を全うしたい」と開幕を待つ。

 北海道清水町出身。小学生の頃、兄と一緒にサッカーを始めた。高校の女子サッカー部時代に顧問の一声で、選手兼審判員となった。

 高校時代から主審として笛を吹いてきたが、気遣いができる性格や走力を生かせると、周囲の勧めで副審転向を決意。13年、国際審判員に登録され、15年の女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会をはじめ、数々の国際大会を経験してきた。

 理学療法士として働きながら、休日に審判員としての技術を磨いた。夫の転勤で岐阜、岩手などを転々とし、秋田在住だった18年、審判に専念するように。「家族や職場の理解がなければ、続けられなかった」と語る。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「スポーツ」記事一覧