【麺's すぱいす】熊本・中央区細工町 「おだしと麺むら平」

老舗かつお節店が営む『おだしと麺むら平』の「和だししょうゆラーメン」は、だしの香り豊かな優しい味わい
熊本日日新聞 2024年6月28日 00:00
和だししょうゆラーメン1000円(ミニごはん付き)
和だししょうゆラーメン1000円(ミニごはん付き)

昔ながらの町並みが残る細工町通りに、2024年4月オープンしたラーメン店『おだしと麺 むら平』。斜め向かいにある明治創業のかつお節専門店「松魚村平」(しょうぎょ むらへい)の4代目・嶋村誠次朗さんが、「かつお節のおいしさを多くの人に知ってほしい」という思いで開店しました。

駐車場は店舗前に2台分ほど用意されています。ただ、やや狭めなので、大型車の場合は近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめです。

オープン後、早くも話題を集めており、開店前から行列ができる人気店です。こぢんまりとした店内にはカウンター席が7席のみ。店頭には、行列に並ぶお客さんのために日除けのテントが設置されています。

メニューは塩としょうゆ、2種類の和だしラーメンのみ。いずれもミニご飯が付きます。席に置かれた注文票にどちらかチェックを入れ、カウンターの上に置くと注文完了です。注文後、まず運ばれてくるのが「本日のお通し1番だし」。「うちはかつお節屋なので、だしの味をダイレクトに感じていただきたいです」と嶋村さん。かつお節などの節系は、毎朝削りたてを使用しているそうです。

「本日のお通し1番だし」に使用される素材は日替わり。この日は、鹿児島・枕崎産のかつお節とまぐろ節、北海道・羅臼産の昆布から取った一番だしでした。塩やしょうゆなどの調味料を一切加えていないだしは、雑味のないシンプルな味わい。澄んだ香りがすーっと鼻を抜けていきます。

今回、注文したのは「和だししょうゆラーメン」。スープは、県産のサバ節や鹿児島・枕崎産のかつお節、北海道・羅臼産の昆布などで丁寧にだしを取り、熊本県産の薄口しょうゆと濃口しょうゆ、赤酒で作られた“返し”を合わせて仕上げられています。

スープを口に含むと、しょうゆの豊かな香りとほんのりとした甘みが感じられ、後からだしのうま味がフワッ!まるでお吸い物のように上品な優しい味が口いっぱいに広がります。若者から高齢者まで客層が幅広いというのもうなずける味わいです。

麺は、熊本市中央区琴平の老舗「荒木製麺所」に特注した細麺を使用。よーく見ると、断面が長方形の平麺です。スープとの絡みが良く、モッチリとした食感を楽しめます。かつお節やしょうゆでじっくり煮込んだ豚肩ロース肉のチャーシューも存在感抜群。食べ応えがあり、かむ程にうま味があふれます。

麺を食べ終えたら、スープにミニご飯を加え、雑炊風に味わうのがおすすめ。自慢のスープを最後の一滴まで堪能できます。卓上にはかつお節としょうゆが置かれており、自由にトッピング可能。削りたてのかつお節は風味の良さが抜群で、ラーメンにのせると香りとコクが格段にアップしますよ。常連のお客さんになると、ミニご飯にかつお節をのせ、しょうゆをかけて“おかかご飯”として楽しむ人も多いそうです。

店舗を訪れると、建物の脇にしめ縄が飾られているのが気になる人も多いはず…。

実は『むら平』は、「白梅天満宮」という神社の参道にあるお店です。店舗横の細い路地を抜けて裏側に出ると、小さな神社が現れます。

こんな場所に神社が!?とびっくり。『むら平』を訪れないと気が付かないかもしれません。

白梅天満宮は、安土桃山時代の天正年間(1580年ごろ)に創建された歴史ある神社。現在は嶋村さんも所属する地元の「白梅青年会」が大切に守っています。熊本地震では狛犬が倒壊するなどの被害があったものの、無事に再建できたそうです。

「神社の参道にあるお店なので、店名に天満宮の名前を入れようかとも考えたんですよ」と嶋村さんは笑顔で話してくれました。ぜひ白梅天満宮にも立ち寄って参拝してみてはいかがでしょう。

【店舗情報】
おだしと麺 むら平
【住所】
熊本市中央区細工町3-6
【TEL】
090ー2163ー6469
【Instagram】
@odashi_men.murahei
【営業時間】
10時50分〜14時30分(OS14時) ※麺やスープがなくなり次第終了
【休業日】
火曜
【席】
7席
【駐車場】
2台

※記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

2024.6.28(金) くまにち すぱいす掲載 ※価格表記は税込価格

開店前から行列ができる人気店。こじんまりとした店内は、カウンター席が7席のみ
開店前から行列ができる人気店。こじんまりとした店内は、カウンター席が7席のみ

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
麺's &グルマップ