二階派の元会計責任者、罪認める 報告書虚偽記入、買い控え懸念

共同通信 2024年6月19日 12:03
 東京地裁、東京高裁などが入る裁判所合同庁舎
 東京地裁、東京高裁などが入る裁判所合同庁舎

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、二階派の政治資金収支報告書に収支を偽って記載したとして、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪に問われた元会計責任者永井等被告(70)は19日、東京地裁の初公判で起訴内容を認めた。検察側は冒頭陳述で、パーティー券の売り上げが多額と分かると、翌年以降買い控えが起きると考え、収入を少なく見せようと虚偽記入をしたと指摘した。

 一連の事件で正式裁判が開かれるのは、安倍派会計責任者の松本淳一郎被告(76)=同法違反罪で公判中=に次いで2人目。

 検察側は、収支報告書は永井被告の指示を受けた事務職員が作成した上で、被告が確認し、了承していたと述べた。政治家の関与の有無には触れなかった。

 永井被告の起訴状によると、2018~22年分の政治団体「志帥会」(二階派)の収支報告書で、収入と支出を実際より計約3億8千万円少なく記入したとしている。

 事件を巡っては、東京地検特捜部が同法違反の罪で永井、松本両被告のほか、参院議員の大野泰正被告(65)らを立件した。

RECOMMEND

あなたにおすすめ
Recommend by Aritsugi Lab.

KUMANICHI レコメンドについて

「KUMANICHI レコメンド」は、熊本大学大学院の有次正義教授の研究室(以下、熊大有次研)が研究・開発中の記事推薦システムです。単語の類似性だけでなく、文脈の言葉の使われ方などから、より人間の思考に近いメカニズムのシステムを目指しています。

熊本日日新聞社はシステムの検証の場として熊日電子版を提供しています。本システムは研究中のため、関係のない記事が掲出されこともあります。あらかじめご了承ください。リンク先はすべて熊日電子版内のコンテンツです。

本システムは「匿名加工情報」を活用して開発されており、あなたの興味・関心を推測してコンテンツを提示しています。匿名加工情報は、氏名や住所などを削除し、ご本人が特定されないよう法令で定める基準に従い加工した情報です。詳しくは 「匿名加工情報の公表について」のページ をご覧ください。

閉じる
注目コンテンツ
全国のニュース 「社会」記事一覧